昭和23年(1948年)に創業した串かつ専門店「松葉 総本店(まつば)」。まさに大阪の串かつ文化と共に歩んできたと言える老舗です。梅田の新梅田食道街1階に入居し、場面で行列が生じますが、パっと食べてパっと帰るスタイルなので回転は良いです。
店内は厨房を囲むようにカウンター席が配置された立ち飲みスタイル 。壁際にもカウンターがあり、3-4人のグループ客はそちらに案内されるようです。観光客からビジネスパーソン、学生風のあんちゃんまで、客層が実に幅広い。以前は喫煙可だったようですが、現在はバッチリ禁煙です。
ビールは大瓶で580円と、日本屈指の低価格。日本酒に焼酎、サワーにハイボールなど、これぞ酒場といったラインナップであり、いずれも500円程度です。お漬物はたっぷり入って300円。量と質を考えれば、そのへんのスーパーで買うよりも安いかもしれません。
さっそく串がやってきました。カウンターに揚げ置きされた串がズラリと並び、食べたいものを伝えれば揚げ直しするというシステムです。この二度揚げは賛否両論あるのですが、1本100円かそこらの料理なので、あまり多くを望むべきではないというのが私の意見です。
「若鶏いま揚がりましたよ~、食べるひと~」と、揚げたてのタイミングで売り込みも入ります。KFC級のビッグサイズの若鶏で食べ応え抜群。ほのかにカレーの風味も感じられ、食欲をそそります。
アジにイカ。写真ではわかりづらいですが、このアジがとんでもなく分厚くって、アジ自慢の専門店に比肩する美味しさです。そういえば先ほどのエビもクソデカサイズでバリ旨かった。ウズラと紅ショウガ。紅ショウガをフライにして食べるのは大阪特有の文化であり、正直あんまり美味しいものではないのですが、どこか郷愁を誘う味わいです。
以上を食べてお会計は2千円強。これだけしっかり飲み食いしてこの支払金額は大変お値打ち。また所要時間も30分ほどであり、このスピード感も素晴らしいですね。梅田駅至近をアクセスも抜群なので、観光や出張の合間に少し時間があれば立ち寄ってみましょう。オススメです。
ツイート

人気の記事
- 酒井商会(さかいしょうかい)/渋谷
- 焼鳥 一(まこと)/不動前
- TACOS BAR (タコス バー)/恵比寿
- 東山無垢(ひがしやまむく)/中目黒
- タイ料理 みもっと/目黒
- 鮨料理 一高(いちたか)/大濠公園(福岡)
- インスタ映えするヤクザたち
- 現役のCAに聞く、機内でCAをスマートにナンパする方法
- あるグルメな乞食の話
- イケアの倉庫で絶望し、アイケアの配送に発狂した
- 「男におごられっぱなしの女は風俗嬢以下だ」刃物でも抜くように夫は言った。
- 某高級鮨店において港区ババァが大暴走した話。
- 日本の男は皆ロリコン。フランスと日本のレストランを比較して抱いた違和感について。
- もう疲れた。うどんが主食氏の事件について1日5回は聞かれる。
- 「東京タラレバ娘」状態に陥った女子を救うたった1つの方法
- 旦那の悪口を言う女は一生幸せになれない
- バレンタインに手作りチョコだけは勘弁して欲しい
- 「お代は結構ですから悪く書かないで下さい」とシェフに懇願された話
- 3ヶ月前にトラブった例の店からの電話が鳴り止まない
「東京最高のレストラン」を毎年買い、ピーンと来たお店は片っ端から行くようにしています。このシリーズはプロの食べ手が実名で執筆しているのが良いですね。写真などチャラついたものは一切ナシ。彼らの経験を根拠として、本音で激論を交わしています。真面目にレストラン選びをしたい方にオススメ。