糸満市西崎で人気の海鮮居酒屋「大漁船(たいりょうぶね)」。漁師町の地元民に支持されていると聞き、期待で胸を膨らませるのですが、このあたりはゴッサムシティのようなエリアなので、なるべくタクシーで向かいましょう。前回、糸満を訪れた際にはコインパーキングの隅っこで殴り合いの喧嘩を目撃し、今回は全身黒づくめの小中学生のグループがタバコを吸いながら歩いていました。
店内は厨房に面したカウンター席と小上がり。那覇における私の推しの海鮮居酒屋「魚じょぉぐぅ(いゆじょぉぐぅ)」をひとまわり小さくしたような構成です。ゲストの殆どは地元の方々で、居合わせた常連同士が普通に一緒に飲み始める、町内会のような雰囲気です。
オリオンの中瓶が500円と聞き、思わず笑みが零れます。東京のなんて事の無い焼鳥屋の中瓶が1,100円であることを考えると、物価って何なんだろうと頭を抱えてしまいます。
お刺身の盛り合わせは1,500円と、スーパーで買うよりも安い。おそらくは糸満の魚市場から調達しているものであり、ピンピンに元気で新鮮そのもの。とりわけ白身魚が素晴らしかった。
タコ酢。ここのところ高騰が懸念される食材のひとつですが、当店はこれだけたっぷり盛られて700円。タコ独特の旨味と穏やかな酸味が良く合う。
お刺身の盛り合わせは1,500円と、スーパーで買うよりも安い。おそらくは糸満の魚市場から調達しているものであり、ピンピンに元気で新鮮そのもの。とりわけ白身魚が素晴らしかった。
タコ酢。ここのところ高騰が懸念される食材のひとつですが、当店はこれだけたっぷり盛られて700円。タコ独特の旨味と穏やかな酸味が良く合う。
スペシャル納豆。いわゆる納豆にマグロとイカの刺身が組み込まれており、ウニで風味付けされています。納豆のネットリとした口当たりに押し寄せる海の幸。トビッコのプチプチ感も食感のアクセントにちょうど良い。
海鮮サラダも山盛り。魚介類はサラダ用の端材ではなく、サクからきちんと切り出しており美味そのもの。魚介類だけでなく野菜の質も素晴らしく、このあたりはファーマーズも発達しているので、皆の野菜を見る目が厳しいのかもしれません。〆はスペシャリテの太巻き。500ミリリットルのロング缶を切断したようなクソデカサイズであり、中には海鮮を始め様々な具材がギッシリ。咀嚼するごとに様々な味覚や食感を楽しむことができ、これ1本が1,500円とは大層お値打ちです。
以上を食べ、そこそこ飲んでお会計はひとりあたり5千円を切りました。料理の質および量を考えれば信じがたい費用対効果です。大将も地元民でないゲストは珍しいのか気さくに話しかけてくれ居心地良し。冒頭にゴッサムシティだと心無い表記をしてしまいましたが、犯罪発生率は那覇(特に松山)のほうが余程高いらしいので、それほど警戒する必要は無いのかもしれません。でもタクシーでどうぞ。
ツイート

関連記事
寒い季節は沖縄で暮らしているので、旅行やゴルフだけで沖縄に来る人よりかは一歩踏み込んでいるつもりです。沖縄の人ってネットに書き込みしないから、内地の人が知らない名店が結構多いです。
- 沖縄の、ここ数年で滞在した高級・有名とされているホテルを一覧化し◎〇△×と記した
- まーちぬ家/美栄橋 ←沖縄料理の決定版。
- LITOR(リッター)/久茂地 ←フランス料理みたいなハンバーガー。
- ゴーディーズ オールド ハウス (GORDIES OLD HOUSE)/嘉手納 ←米軍に大人気の最強ハンバーガー。
- とらや/小禄 ←沖縄そばならココ。空港からも近い。
- ゴカルナ(Gokarna)/楚辺 ←沖縄の隠れた名物「スパイスカレー」の爆心地。
- 金壺食堂(きんつぼしょくどう)/牧志 ←チマキの概念が変わる店。50個も爆買いして自宅の冷凍庫で保存する達人もいるそう。
- 鉄板焼 朝日(あさひ)/名護 ←北部で牛肉を食べるならコチラへ。
- 島豚七輪焼 満味(まんみ)/名護 ←北部で豚肉を食べるならコチラへ。
- Maison de Fujii(メゾン ド フジイ)/松山 ←このクオリティで1万円を切るだなんて。
- 中國菜Yoshi/前島 ←クセつよ系絶品中華。
- 日本料理 行雲(こううん)/首里 ←那覇で日本料理ならココ。
- GLOUTON SHURI(グルートン シュリ)/首里 ←沖縄ベストフレンチの先頭集団
- 6 (six、シス) /古宇利島 ←世界でもトップクラスに眺望が素晴らしいフランス料理店。味も抜群。