石垣島の空港でレンタカーを借り、平久保崎灯台など北部の観光地に向かうと、伊野田集落付近で否が応でも目につく「ヤスとカマーの店」。その独特の外観から宗教施設か何かと訝しむのですが、観光客はもちろん地元の方にも人気の定食屋さんでした。
店内は古民家を改装した風のインテリアであり、木材を中心に温かみのある雰囲気です。小上がりもあって、子連れにも優しいのは沖縄ならでは。ピークタイムは待ちが生じますが、事前に電話をしておけば上手くやってくれるようです。
人気の「八重山ソーキそば」。いわゆる八重山そばにスペアリブの煮込みが別皿でやって来て、小鉢とセットで千円ポッキリです。八重山そばは、沖縄県八重山諸島発祥の郷土料理で、丸い麺と豚骨ベースのあっさりスープが一般的ですが、当店のスープはコクがあり複雑な味覚を構成しています。麺は太目の柔らか目で、日本そばとは噛み応えの点で大いに異なるので、このあたりの好みは人それぞれかもしれません。
別皿で供されるソーキ。豚のスペアリブをじっくりと煮込んだその味わいは、とろけるような柔らかさと、染み渡るような濃厚な旨味が心に残りました。豚肉の旨味が凝縮された煮汁は、濃厚ながらも上品な甘さ。運転が無ければ間違いなくビールを注文していました。
こちらは「フーチャンプル定食」。メインのおかずに白ゴハン、小鉢にお椀、お漬物が付いて800円です。フーチャンプルーは沖縄の郷土料理のひとつで、車麩(くるまふ)という独特の麩を使った炒め物。お麩にはモチモチとした独特の食感があり後を引く美味しさ。お麩だけでなく野菜やランチョンミートも組み込まれており、語感よりも食べ応えがあります。
お椀はかきたま汁で、ふんわりとろける卵と出汁の風味が調和した、シンプルながらも奥深い味わい。たっぷりのワカメを加えることで磯の香りがプラスされ、より風味豊かに楽しむことができます。
ライスは一般的な定食屋のそれですが、ボリュームは沖縄サイズであり、成人男子でも余裕で満腹になることでしょう。
怪しげな店名と外観から恐る恐る入店しましたが、沖縄料理の王道を行く定食屋でした。個人的にはソーキの煮つけがツボであり、あの濃厚な旨味はやはり酒と共に楽しみたい。空港からもそう遠くないので、石垣の北部観光の際には立ち寄ってみましょう。
ツイート

関連記事
寒い季節は沖縄で暮らしているので、旅行やゴルフだけで沖縄に来る人よりかは一歩踏み込んでいるつもりです。沖縄の人ってネットに書き込みしないから、内地の人が知らない名店が結構多いです。
- 沖縄の、ここ数年で滞在した高級・有名とされているホテルを一覧化し◎〇△×と記した
- まーちぬ家/美栄橋 ←沖縄料理の決定版。
- LITOR(リッター)/久茂地 ←フランス料理みたいなハンバーガー。
- ゴーディーズ オールド ハウス (GORDIES OLD HOUSE)/嘉手納 ←米軍に大人気の最強ハンバーガー。
- とらや/小禄 ←沖縄そばならココ。空港からも近い。
- ゴカルナ(Gokarna)/楚辺 ←沖縄の隠れた名物「スパイスカレー」の爆心地。
- 金壺食堂(きんつぼしょくどう)/牧志 ←チマキの概念が変わる店。50個も爆買いして自宅の冷凍庫で保存する達人もいるそう。
- 鉄板焼 朝日(あさひ)/名護 ←北部で牛肉を食べるならコチラへ。
- 島豚七輪焼 満味(まんみ)/名護 ←北部で豚肉を食べるならコチラへ。
- Maison de Fujii(メゾン ド フジイ)/松山 ←このクオリティで1万円を切るだなんて。
- 中國菜Yoshi/前島 ←クセつよ系絶品中華。
- 日本料理 行雲(こううん)/首里 ←那覇で日本料理ならココ。
- GLOUTON SHURI(グルートン シュリ)/首里 ←沖縄ベストフレンチの先頭集団
- 6 (six、シス) /古宇利島 ←世界でもトップクラスに眺望が素晴らしいフランス料理店。味も抜群。