京都の桂駅から歩いて15分ほどの場所にある「くいしんぼー山中(kuishinbo YAMANAKA)」。1976年オープンの老舗であり、京都を代表するステーキハウスのひとつです。食べログでは百名店に選出され、ブロンズメダルも受賞しています。
我々はランチタイムにお邪魔しましたが、キツキツに席を埋めるということはなく余裕のある運用です。外国人が結構居たのにビックリ。京都とは言え中心地から車で30分以上は離れているのに凄えなあ。
まずはジャガイモが出てきます。普通に美味しいのですが、なぜいきなりジャガイモなのかは意図が不明です。どっちかっていうとステーキと一緒に食べたい味覚です。コーンスープ。とうもろこし本来の甘みがダイレクトに伝わり、また、クリームも含まれているのかリッチな味わい。素朴だが上質。バケツいっぱい飲みたいくらいです。
サラダも上々。野菜そのものの質が良く、シャキシャキと小気味良く頬張ることができます。欲を言えば、この倍たべたい。主題のステーキ。開業時からの取引先である「マルキ福永喜三郎商店」から仕入れる近江牛を頂きます。ミディアムレアがオススメとのことでそのようにお願いし、なるほど小豆色の焼き目が美しい。芳醇な香りが特長的で、咀嚼するたびに上品な甘みと脂の旨味が溢れ出る。
デザートはえらく野暮ったいものが出てきたなあと苦笑いするのですが、これがバカうま。特にこのプリンは卵の風味が濃厚で、重厚で、滑らかで、信じがたい美味しさです。わが心のプリンベスト5に入るかもしれません。
食後のお茶を楽しんでごちそうさまでした。以上の「和風ステーキランチ」が8,800円で、お肉の質および量を考えれば大変お値打ち。加えてプリンがびっくりするほどユートピア。その他のメニューにつき、「ハンバーグランチ」は3,300円、2,000円の「特選近江牛ビーフカレー」も気になる。まとめて全部注文しちゃえば良かったと3週間ほど後悔しました。
食後のお茶を楽しんでごちそうさまでした。以上の「和風ステーキランチ」が8,800円で、お肉の質および量を考えれば大変お値打ち。加えてプリンがびっくりするほどユートピア。その他のメニューにつき、「ハンバーグランチ」は3,300円、2,000円の「特選近江牛ビーフカレー」も気になる。まとめて全部注文しちゃえば良かったと3週間ほど後悔しました。
京都の中心部からのアクセスは良くないですが、近くには皇室関連施設である「桂離宮」もあるので、まとめて訪れると良いでしょう。「桂離宮」に入るには宮内庁のウェブサイトから予約する必要があり、そのUI/UXが阿部寛のホームページに近いものがあって一見の価値あり。

関連記事
焼肉ではなく、洋風の肉料理をまとめました。ステーキやローストビーフがテンコ盛り。赤ワイン片手にガブガブ楽しみましょう!
- 肉料理ふくなが/守山(滋賀) ←もはや新しいジャンルの食べ物。
- ピーター・ルーガー(Peter Luger Steak House)/Brooklyn(NY) ←王者の貫禄。
- Peter Luger Steak House Tokyo(ピーター・ルーガー)/恵比寿 ←日本人の丁寧気質が力を発揮。
- CHACOあめみや /千駄ヶ谷 ←東京でも屈指の老舗ステーキハウス。
- トラットリア グランボッカ/飯田橋 ←サイドメニューはイマイチだけど、肉がとにかく旨くて安い
- トラットリア タンタボッカ/北参道 ←A5和牛のシキンボ200g。USリブロース500g。
- CarneSio east(カルネジーオ イースト)/恵比寿 ←なんて素晴らしい費用対効果なのでしょう。
- ルビージャックス/六本木一丁目 ←店員と恋に落ちるステーキ。
- BLT STEAK ROPPONGI/六本木 ←噛み締めるたびにミートの旨味がぽぽぽぽーん。
- ウルフギャング・ステーキハウス/六本木 ←ハンバーガーは都内随一!