さぼらみ(SABORAMI)/松尾(那覇)

国際通りから少し入った浮島通り沿いに位置する「SABORAMI(サボラミ)」。ヴィーガンオプションのあるカフェであり、「浮島ガーデン」にせよ、浮島通りはそれ系の店が多い気がする。
店内はカウンター席にテーブルがいくつか。モノが多くハコの大きさの割に席数は少ない。面白いところではキッズスペースが用意されており、お子様連れ大歓迎の装いです。店名はラテンの曲「Sabor a mi(サボール・ア・ミ)」から取られており、スペイン語で「私の味」という意味だそう。
ランチセットには日替わりのスープが付随します。こちらはヘチマのスープであり、独特のとろみを感じさせるひと品です。
私は「グルクンの唐揚げ定食」を注文。1,300円です。副菜にちょっとしたサラダやモズク、枝豆なども付随します。
主題のグルクンの唐揚げ。ネギのソースの香りが良く、グルクンの唐揚げによく合うのですが、なんせ量が少ない。あと3倍は食べたいところです。
250円の追加料金で「焼きサバスモーク」も付けてもらいました。定番の焼きサバをスモークすることで旨味を凝縮させています。薫香も心地よく、「焼きサバスモーク定食」にすれば良かったかなと思うほどです。
ライスは茶色みを帯びており、ヘルシーそうな外観です。大盛りにしてもらうことも可能でしたが、オカズそのものの量が少ないので、根本的な解決には至りませんでした。
連れは「県産マグロの竜田揚げ定食」を注文。こちらは1,350円。グルクンと一切れ交換こしましたが、マグロのほうが可食部が多く、相対的に食べ応えがあるような気がしました。
味は悪くないですがとにかく量が少なく、成人男性であればもう1セットは余裕でいけちゃうほどです。(余裕で魚などを出しますが)良くも悪くも日本のヴィーガン推しの店らしい店。台北の暴力的なヴィーガン料理店が懐かしく思えたランチでした。

食べログ グルメブログランキング

関連ランキング:カフェ | 牧志駅美栄橋駅安里駅


関連記事
寒い季節は沖縄で暮らしているので、旅行やゴルフだけで沖縄に来る人よりかは一歩踏み込んでいるつもりです。沖縄の人ってネットに書き込みしないから、内地の人が知らない名店が結構多いです。
沖縄通を気取るなら必ず読んでおくべき、大迫力の一冊。米軍統治時代は決して歴史のお話ではなく、今の今まで地続きで繋がっていることが良くます。米軍の倉庫からかっぱらいを続ける悪ガキたちが警官になり、教師になり、ヤクザになり、そしてテロリストへ。沖縄戦後史の重要な事件を織り交ぜながら展開する圧巻のストーリー構成。オススメです。