壺屋にある老舗のおでんスナック「おでん六助」。1964年創業と、那覇における老舗オブ老舗であり、地元の方々に長年愛されてきた名店です。我々は2次会としてお邪魔しました。
店内は鮮やかな朱色が支配的であり、10席ほどのカウンター席にテーブル席がいくつか。思いのほか広々としており、席間にもゆとりがあります。ドラムセットにマイクスタンド、ギター、三線なども用意されており、スナックというよりもミュージックバーのような誂えです。
ビールやサワー、ハイボールなどはいずれも400-500円といったところ。ただしゲストの多くは常連客であり、泡盛などをボトルでキープしている方が殆どでした。壁に並ぶキープボトルの名前は「ヒガ」「タマキ」「ギマ」「キンジョウ」「チネン」「オオシロ」と地元感満載で、同じ苗字をどうやって管理しているのやら。
自慢のおでんは写真の1皿で千円ポッキリ。てびち(豚足)に大根、ウインナー、豆腐、葉野菜に昆布、たまご、ちくわ、じゃがいも、こんにゃくと沖縄らしいラインナップであり、このボリューム感で千円とは自炊するよりも安い。こんなにシッカリとおでんを食べたのは「おでん東大」以来かもしれません。
スタッフからリモコンとマイクが回ってくるのですが、先客が歌うのは半分が沖縄のもので、残りは70-90年代の歌という印象。念のためリモコンの履歴を確認するのですが、知らない曲も多い。
個人的には「可愛くてごめん」を高嶺のなでしこバージョンで振りを入れてきたので披露したく、また、「かわいいだけじゃだめですか?」からB小町を数曲流しつつ「アイドルライフスターターパック」で現場を盛り上げ「わたしの一番かわいいところ」で〆ようと目論んでいたのですが、当店の50-70代を中心としたオーディエンス向きではないと作戦を変更しました。
けっきょくチキって「真夏の果実」「もう恋なんてしない」「夏を抱きしめて」と昭和の忖度ソングでお茶を濁します。それでもスタッフはドラムを叩いてくれ、他のゲストたち(全くの他人)からは掛け声も頂戴し、手拍子と指笛でテンションをあげぽよして下さいました。県外客に対しても優しい世界。
1時間強滞在し、数曲歌っていくらか飲み食いし、お会計はひとりあたり2-3千円といったところ。これはすごい、普通のカラオケに行くよりも安い。これは今後も積極的に活用したく、次回からはボトルを入れることにしよう。
また、指笛は盛り上がるだけでなく災害時にも有用なので、真面目に練習しようと心に決めた夜でした。
ツイート

関連記事
寒い季節は沖縄で暮らしているので、旅行やゴルフだけで沖縄に来る人よりかは一歩踏み込んでいるつもりです。沖縄の人ってネットに書き込みしないから、内地の人が知らない名店が結構多いです。
- 沖縄の、ここ数年で滞在した高級・有名とされているホテルを一覧化し◎〇△×と記した
- まーちぬ家/美栄橋 ←沖縄料理の決定版。
- LITOR(リッター)/久茂地 ←フランス料理みたいなハンバーガー。
- ゴーディーズ オールド ハウス (GORDIES OLD HOUSE)/嘉手納 ←米軍に大人気の最強ハンバーガー。
- とらや/小禄 ←沖縄そばならココ。空港からも近い。
- ゴカルナ(Gokarna)/楚辺 ←沖縄の隠れた名物「スパイスカレー」の爆心地。
- 金壺食堂(きんつぼしょくどう)/牧志 ←チマキの概念が変わる店。50個も爆買いして自宅の冷凍庫で保存する達人もいるそう。
- 鉄板焼 朝日(あさひ)/名護 ←北部で牛肉を食べるならコチラへ。
- 島豚七輪焼 満味(まんみ)/名護 ←北部で豚肉を食べるならコチラへ。
- Maison de Fujii(メゾン ド フジイ)/松山 ←このクオリティで1万円を切るだなんて。
- 中國菜Yoshi/前島 ←クセつよ系絶品中華。
- 日本料理 行雲(こううん)/首里 ←那覇で日本料理ならココ。
- GLOUTON SHURI(グルートン シュリ)/首里 ←沖縄ベストフレンチの先頭集団
- 6 (six、シス) /古宇利島 ←世界でもトップクラスに眺望が素晴らしいフランス料理店。味も抜群。