汽(ki:)/清水五条(京都)

2021年にオープンし瞬く間に関西のフーディーを虜にした「汽(ki:)」。元フランス料理人による朝食メインのレバノン料理店という、かなりニッチな業態です。食べログでは百名店に選出。場所は清水五条駅から歩いて5分ほど。高瀬川沿い鴨川との間に位置します(写真は公式ウェブサイトより)。
古民家を改装したそうで、自然光がたっぷりの気持ちの良い空間。京都のイマドキのレストランそのものです。なのですが、この大テーブルを予約客でギチギチに埋めるので、寮の食堂のような飲食環境とも言えます。ゲストは皆「え?こんなに詰めるの?」と困惑しており、さらにはレッドホットチリペッパーズみたいに入れ墨バリバリな方も加わり、一同、緊張で背筋が伸びました。
ワンドリンク必須のスタイルであり、白金台「LIKE(ライク)」に近い圧を感じます。味は中くらいですが、このあたりは入場料として割り切りましょう。
スープはジャガイモ主体だったっけな。強めに塩気がきいており、胃にドッシリと響きます。
こちらは「スモークチキンプレート」。先のスープと後のピタと合わせて1,600円。スモークチキンにジャスミンライス、各種の酢漬けと実にヘルシー。なのですが、味は良いものの、なんせ量が少ない。はす向かいのギャルが「おもてたよりも全然足りひんなぁ」と発言していたので(客同士の会話は丸聞こえだ)、成人男子であれば2皿は余裕でしょう。
ピタパンも付きます。野菜の端材を炭にして生地に練りこんでいるのでグレーな仕上がり。先のプレートのフムスやアイオリソースを塗りたくり、チキンと野菜を挟んで頂きます。
こちらは「ファラフェルプレート」。ファラフェルとはひよこ豆やそら豆をすりつぶし、ハーブやスパイスを混ぜて揚げた中東エリアの定番料理。当店ではハーブやスパイスなども練りこまれており、スパイシーな仕上がりです。
デザートにローストしたバナナ。熱が入ることにより甘みが増し、さらには濃厚なバニラアイスもたっぷり乗って、本日一番のお皿です。デーツのソースもネットリとした口当たりで後を引く美味しさです。

以上を2人でシェアして食べて、お会計は総額で5千円を超えました。味は悪くないのですが、量が少ないのがちょっとアレですね。また、大テーブルを囲んでみんなで一緒に頂きます、というシステムは私のような真正のコミュ障にとっては厳しいものがあり、ここ数年で最も居心地の悪い朝食となりました。「LURRA°(ルーラ)」に近い意識を感じる。

もちろん好みは人それぞれなので、きちんとお店のコンセプトを理解した上で訪れましょう。個人的にはレッドホットチリペッパーズが本当にきつかった。

食べログ グルメブログランキング


関連記事
京都はとにかく和食がリーズナブルですね。町全体の平均点が高いのはもちろん、費用対効果も良いことが多い。その文化に影響を受けてか、欧米系のレストランにも目が離せない魅力がある。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「そうだ 京都、行こう。」の20年 [ ウェッジ ]
価格:1,980円(税込、送料無料) (2024/1/20時点)

JR東海「そうだ京都、行こう。」20年間のポスターから写真・キャッチコピーを抜粋して一冊にまとめた本。京都の美しい写真と短いキャッチフレーズが面白く、こんなに簡潔な言葉で京都の社寺の魅力を表せるのかと思わず唸ってしまいます。