イノダコーヒ 本店(INODA COFFEE)/烏丸御池(京都)

京都を代表する喫茶店のひとつである「イノダコーヒ」。1940年に創業し、京都市内を中心に複数の店舗を展開しており、この日は本店にお邪魔しました。ちなみに「イノダコーヒー」とう表記は誤りで、あくまで「イノダコーヒ」です。「タナカコーヒ」など、京都には「コーヒ」と記す習慣がある。
「京都の朝はイノダから」という言葉が生まれたほど地元で親しまれており、休日の10時に訪れた際には10人ほどの待ち順列が生じていました。それでもハコは大きく回転も悪くないので、10分ほど待てば座ることができました。内装は昭和レトロな雰囲気で、スタッフは蝶ネクタイを身に着けており、歴史あるホテルのサロンに見紛うほどです。
注文して数分で全てが並びます。「京の朝食」が1,780円に「ロールパンセット」が1,130円で総額は3千円を切る。ホテルで朝食を摂ることを考えれば良心的な価格設定と言えるでしょう。
こちらは「京の朝食」のメインのお皿。ハム、サラダ、スクランブルエッグといずれも素材の質が良く、下手なホテルよりも余程レベルが高いです。とりわけハムが良いですね。茅ヶ崎のハム工房にオーダーメイドでお願いしているそうです。
クロワッサンはサクサクとした口当たりで、芳醇なバターの香りが鼻孔をくすぐります。見た目以上にリッチな味わいだ。
創業以来人気のブレンドコーヒー「アラビアの真珠」。飲んでびっくり、めっちゃ旨いやんけ。香りとコク、酸味のバランス感覚が見事。単品注文であれば750円と強気の価格設定ですが、それに見合った美味しさです。
こちらは「ロールパンセット」のプレート。ロールパンにはエビフライが挟まっており、分かり易いソースの味覚を含め、シンプルだけど飽きない美味しさです。
「ロールパンセット」にはスープかコーヒーを選択でき、こちらにはスープを。手作り感のあるマッシュルームスープであり、マッシュルーム特有の芳醇な香りとクリーミーで濃厚な口当たりが堪りません。
「きっと観光地化した老舗の喫茶店だろう」と斜に構えてお邪魔しましたが、申し訳ございません、とっても上質で素晴らしいお店でした。とりわけ「アラビアの真珠」は唯一無二の美味しさであり、改めてお邪魔したい。今度はケーキと一緒に楽しむんだ。

食べログ グルメブログランキング


関連記事
京都はとにかく和食がリーズナブルですね。町全体の平均点が高いのはもちろん、費用対効果も良いことが多い。その文化に影響を受けてか、欧米系のレストランにも目が離せない魅力がある。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「そうだ 京都、行こう。」の20年 [ ウェッジ ]
価格:1,980円(税込、送料無料) (2024/1/20時点)

JR東海「そうだ京都、行こう。」20年間のポスターから写真・キャッチコピーを抜粋して一冊にまとめた本。京都の美しい写真と短いキャッチフレーズが面白く、こんなに簡潔な言葉で京都の社寺の魅力を表せるのかと思わず唸ってしまいます。