千とせ 本店(ちとせ)/難波

大阪・難波は千日前にある「千とせ(ちとせ)」。近くに「なんばグランド花月」があり、芸人との深い関わりがあることで有名なうどん屋さん。食べログでは百名店に選出されています。ちなみに「べっかん」は「なんばグランド花月」の1階にあり、営業時間が長く、いつも空いています。
たまたま通りかかり先客が5-6人しかいなかったので私も並ぶことにしたのですが、回転が恐ろしく悪く、けっきょく着席できたのは30分後でした。店内はテーブルが4-5卓ほどであり、回転を良くしようという気概も無いため、オペレーションはグダグダです。まあ、地方の下町の定食屋なので、こんなものと言えばこんなものかもしれません。
注文後は数分で着丼。スペシャリテの「肉吸い」は豆腐入りが850円、「小玉」と呼ばれる定番の卵かけごはんは200円で、合計は1,050円です。ちなみに「肉吸い」は吉本新喜劇の花紀京が二日酔いだったために「肉うどん、うどん抜きで」と注文したことが始まりだそうです。
シグネチャーの「肉吸い」。肉うどんのうどん抜きのことであり、牛バラ肉と青ネギが基本。今回は豆腐入りにしてもらいました。味はとても普通ですね。普通オブ普通。なんなら「キャプション by Hyatt なんば (Caption by Hyatt Namba Osaka)」の朝食「ええもんグルメプレート」にある肉吸いのほうが美味しいくらいです。
通称「小玉」すなわち卵かけゴハンの小サイズも普通です。当店オリジナルの出汁醤油が用意される点を除いてとても普通です。私は普段、自宅で1パック500円の卵と5キロ1万円の米を摂取しているので、その味わいには遥かに及ばない。
ちなみに「肉吸い」の中にはポーチドエッグ(?)が忍んでおり、そんなに卵ラブでない方は「小玉」ではなく普通のライスに当該エッグをオンしても良いかもしれません。
今回は30分程度の待ちで済みましたが、ピークタイムは1-2時間の待ちが生じるほどなので、時間に余裕を持って訪れましょう。また、美食の追求というよりは観光地のフォトスポットに意味合いが近いので、過度な期待は禁物です。

食べログ グルメブログランキング


人気の記事
「東京最高のレストラン」を毎年買い、ピーンと来たお店は片っ端から行くようにしています。このシリーズはプロの食べ手が実名で執筆しているのが良いですね。写真などチャラついたものは一切ナシ。彼らの経験を根拠として、本音で激論を交わしています。真面目にレストラン選びをしたい方にオススメ。