2024年にオープンした「焼鳥 光伸(こうしん)」。「武蔵小山温泉 清水湯」のお隣に位置し、「ag(エグ)」など話題のお店が盛りだくさんのエリアです。
店内は大人の焼鳥屋といった内装で落ち着いた雰囲気(写真は一休公式ページより)。店主はカウンター10席以上をワンオペでこなします。お酒はハートランドの小瓶が800円くらいと、この辺りの飲み屋の相場通りと言った通りでしょう。日本酒の品揃えが豊富で、串それぞれに合うものを提案してくれます。まずは鶏ハム的なひと品。しっとりとした食感を保っており、前菜にピッタリの口当たり。淡白な味わいを削ったチーズで補強しています。ちなみに当店の鶏は五島列島産のしまさざなみと信玄鶏の2種類を用いているそうです。
さっそく焼鳥に入ります。まずは「かしわ」。柔らかく、中はふっくらジューシーに仕上がっています。ポーションも大きく食べ応えがあります。
はつ。プリプリと弾力があり、いまにもはち切れそうな外観。クセが少なくあっさりとした味わいながら、意外にも脂がのっていてジューシーさも感じられます。
つくね。お団子状の鶏ハンバーグといったスタイルであり、鶏肉の味そのものを楽しむ逸品です。
ササミのシソ巻、たたき梅をのせて。淡白なササミに、シソの爽やかな香りと梅の酸味が加わって、さっぱりと楽しむことができます。
お口直しに長芋そうめん。シャキシャキとした歯ごたえと、少しねっとりとした感じが心地よい。
どんこ。肉厚で旨味が凝縮されており、それをを炭火で焼くことで香ばしさが増しています。日本酒との相性が最高だ。
せせり。鶏の首の周りのお肉であり、プリッとした弾力があって、噛めば噛むほど旨味が溢れ出てきます。適度に脂がのっていて、ジューシーなのもナイスです。
手羽先。皮はパリパリ、身はジュワジュワ。食べ易いように処理されているのも地味に嬉しい。
茶碗蒸しはツルンとした舌触りで、優しい味わい。お出汁の旨味もしっかりしてて、身体がしっかり温まる。ふりそで。胸肉のようなあっさりとした味わいと、手羽元のようなジューシーさを兼ね備えており、肉の旨味を存分に感じられます。
はらみ。ほんの少ししか取れない希少部位だそうで、なんとこの1本で3羽分だそうです。しっかりとした歯ごたえで、肉汁がジュワッと口の中に広がります。熱々の鶏のスープ。素朴で優しい味わいで、体の芯から温まる感じがたまりません。
ツイート
関連記事
焼鳥は鶏肉を串に刺して焼いただけなのに、これほどバリエーションが豊かなのが面白いですね。世界的に見ても珍しい料理らしく、外国人をお連れすると意外に喜ばれます。
素人にとっては単に串が刺さった鶏肉程度にしか思えない料理「焼鳥」につき、その専門的技術を体系的に記しています。各名店のノウハウについても記されており、なるほどお店側はこんなことを考えているのかという気づきにもなります。
デザートに抹茶アイスでごちそうさま。以上のコースが7千円ほどで、さんざん飲んでお会計はひとりあたり1万円と少し。この満足度で低評価に全力で反論する焼鳥屋よりも安く済むとはまるで夢のようです。次回はご飯ものも注文してみようっと。
ツイート

関連記事
焼鳥は鶏肉を串に刺して焼いただけなのに、これほどバリエーションが豊かなのが面白いですね。世界的に見ても珍しい料理らしく、外国人をお連れすると意外に喜ばれます。
- 鳥しき/目黒 ←究極の普通。
- うち田(うちだ)/武蔵小山 ←大好きだ愛してる。
- かさ原(かさはら)/神楽坂 ←客単価3万円オーバーという狂気。
- おみ乃/神谷町 ←「焼鳥と日本料理の融合」という新機軸。
- 鳥さわ/亀戸 ←焼鳥業界の最高峰「鳥しき」ののれん分け。
- とり澤(torisawa)/中目黒 ←グループの中では予約が取り易い。
- YASAKA (ヤサカ)/中目黒 ←サウイフモノニ ワタシハナリタイ。
- やきとり阿部/目黒 ←酒が安い。
- やきとり陽火(はるか)/白金高輪 ←滞空時間の長いホームランのような食事。
- シノリ(Shinori )/武蔵小山 ←フレンチ焼鳥。焼鳥屋としてトップクラスに好きなお店。
- 床島/三軒茶屋 ←ふたりで好き放題飲み食いして12,000円程度。
- 鳥政(とりまさ)/表参道 ←ランチの焼鳥丼が最高。
- 白金鳥とも/白金台 ←鳥政独立組はやっぱり最高。
- 鳥竹 総本店/渋谷 ←何この費用対効果信じられない。
- やきとり 嶋家/麻布十番 ←無名ですがオススメです。
- 【保存版】ミシュランを300店訪れた私が選ぶ、鳥貴族おすすめメニュー7選 ←番外編。