大石餃子店(おおいしぎょうざてん)/栄町(那覇)

栄町の人気の餃子専門店「大石餃子店(おおいしぎょうざてん)」。ピンク色の建物が目印で、年に1-2度しかオープンしないという伝説のタコス屋「栄町タコス」の1階です。ゆいレール安里駅からだと歩いて5分ぐらいかな。
キッチンに面したカウンターに数席にテーブル席がいくつか。トータルでは10席強といったコンパクトなお店です。予約ナシでフラっと訪れる方が多いですが、予約も可能です。お店の方は粛々と調理ならびに配膳に集中しており、真面目一徹で好感が持てます。
お酒は5-600円台のものが中心で、気持ちよく飲み進めることができます。「ビターレモンサワー」や「ジンジャー×山椒ハイボール」など、興味を引く飲み物が多く、全種類を制覇したくなります。
ザーサイのネギ和え。ザーサイの塩気と旨味、ネギの香りと食感のバランスが心地よい。ビールのツマミに最適だ。
パクチーと水菜のサラダ。風味はパクチー、食感とカサ増しは水菜が担当しており、べジファースト界隈には嬉しいひと品。
焼き餃子。 注文を受けてから包み始めるため常に出来立て。そのためニンニクの有無を選択できるのですが、当然にニンニク有り。皮はモチモチとした弾力が感じられ、餡は肉汁たっぷりで実にジューシー。野菜の甘みがじんわりと身体に染み込む優しい味わいです。
水餃子は焼き餃子と包み方が異なり、ラヴィオリのようなスタイル。焼き餃子よりも皮の主張が強くなり、また、スープのボディもしっかりとしています。
棒棒鶏。しっとりとした鶏肉の食感が心地よく、胡麻ダレの風味も豊か。連れは月に10回もパーソナルトレーニングジムに通っている筋肉バカなので、タンパク質歓喜していました。  
レバニラ。厚切りのレバーは下処理がしっかりなされており、臭みがなく、プリッとした食感を楽しむことができます。ニラの独特の香りが食欲をそそり、ゴハンが欲しくなる。
セイロで蒸された熱々の蒸餃子。小籠包のような外観で、皮はモチモチ、餡はジューシー。野菜も一緒に蒸されているのが心憎い演出で、見た目も可愛らしいです。
麻婆豆腐は見た目マイルドなのですが、辛味がしっかりときいています。唐辛子だけでなく色んなスパイスの風味が感じられ、独特で面白い味覚です。
以上を食べ、軽く飲んでお会計はひとりあたり4-5千円といったところ。気づけば全メニューを制覇しており、それでいてこの支払金額で済み、小躍りしたくなりました。いずれの料理も丁寧で優しい味わいで女子ウケしそう。居心地の良さ含め、女の子ひとり客がいたのも納得だ。

食べログ グルメブログランキング


関連記事
寒い季節は沖縄で暮らしているので、旅行やゴルフだけで沖縄に来る人よりかは一歩踏み込んでいるつもりです。沖縄の人ってネットに書き込みしないから、内地の人が知らない名店が結構多いです。
沖縄通を気取るなら必ず読んでおくべき、大迫力の一冊。米軍統治時代は決して歴史のお話ではなく、今の今まで地続きで繋がっていることが良くます。米軍の倉庫からかっぱらいを続ける悪ガキたちが警官になり、教師になり、ヤクザになり、そしてテロリストへ。沖縄戦後史の重要な事件を織り交ぜながら展開する圧巻のストーリー構成。オススメです。