店内は窓に面したカウンター席にテーブル席で、全体では二十数席といったところでしょうか。昼から通しで定食を提供しており、何ゴハンかわからないが食べ損ねた、みたいなおひとりさまが多く感じました。私もそうです。
私は「さば味噌煮定食」に「チキン南蛮」をトッピング。合計で1,430円と中々のお値段です。
主題の「さば味噌煮」。脂の乗ったサバと、コクのある味噌が絶妙にマッチし、ご飯が進む逸品です。芳醇な香りが鼻腔をくすぐり、甘辛い味わいが舌の上で踊ります。
こちらは追加で350円の「チキン南蛮」。揚げたての熱々チキンに、甘酸っぱい南蛮酢がじゅわっと染み込み、そこに濃厚なタルタルソースがたっぷり。ソースの量が気前よく、どちらが主役かわからなくなってしまいました。以上を食べて1,430円。慣れとは恐ろしいもので、恵比寿の「はなれ」で食べた時に比べてとても普通に感じました。もちろん普通に美味しいのですが、1,430円というのはちょっと割高な気もします。おつかれさまでした。

関連記事
目黒は焼鳥やトンカツ、カレーにラーメンと生活に密着した飲食店が多く、そのいずれのレベルも高い。地味ですが豊かな食生活が約束されている街です。
- サエキ飯店 ←食堂系中華の最高峰。
- レストランユニック(restaurant unique) ←ジビエが自慢。
- クロデグルメ(Clos Des Gourmets) ←1万円でお釣りが来るミラクルなフランス料理店
- 立飲ビストロシン サンテ(SHIN Sante) ←普段使いの最高峰。
- 手づかみDining 東京ハンズ(Tokyo Hands) ←大好きだ愛してる。
- リナシメント(RINASCIMENTO) ←前菜の盛合せ。ぐわー!なんだこりゃ!
- 和創作 太(わそうさく た) ←これをお買い得と言わずして何と呼べば良いのでしょうか。
- 鳥しき ←焼鳥界のレジェンド。
- LAND(ランド) ←目黒のカレーはコチラでキマリ。
- 薬膳スープカレーシャナイア(Shania) ←でもスープカレーならこっち。
- 支那ソバ かづ屋 ←下手な中華料理屋に行くよりも余程上質。ワンタンメンはマスト。
- 鶏そば きび ←まるで上質な水炊き屋のような味わい。
- とんき ←80年の歴史は伊達じゃない。
- タイ料理 みもっと ←ここはガチでやばたにえん。
市や区など狭い範囲で深い情報を紹介する街ラブ本シリーズ。2015年の『目黒本』発売から約4年の年月を経て、最新版が登場!本誌は目黒に住んでいる人や働いている人に向けて、DEEPな目線で街を紹介するガイドブックです。