国際通りから一銀通りを下り、「那覇文化芸術劇場 なはーと」のお向かいにある「スパイスハーブホリデー(SPICE HERB HOLIDAY)」。タイ・セレクト(タイ国商務省国際貿易振興局が与える基準)に認定されており、食べログでは百名店に選出されています。
店内はカウンター席が4席にテーブルがいくつかで、トータルでは20席ほどでしょうか。暖かい季節にはテラス席も登場するようです。木を基調とした温かみのあるインテリアで落ち着いた雰囲気です。アルコールは600-700円前後が多かったかな。飲み放題プランもあるので、良く飲むグループであれば事前に予約しておくと良いでしょう。タイ料理店としては珍しくボトルワインも充実していました。
まずはクントードガティアム。殻ごと食べることができる海老をガーリックペッパーで炒めました。プリプリの海老に、ニンニクと黒胡椒がたっぷり絡んでビールが進んで止まらない。殻ごと食べることで、海老の旨味がぎゅっと感じられるのもグッドです。ヤムカイダーオ。揚げた卵のサラダです。卵を揚げることで、外はカリカリ、中はふんわり。ドレッシング(?)にはナンプラーや唐辛子などを用い、酸味と辛味をバランス良く効かせています。カノムパンナークン。カリッと揚げたパンに、エビと豚ひき肉のペーストを乗せた、タイの屋台で人気の軽食です。甘辛いタレにつけて食べると、また違った味わいが楽しめ、ビールのツマミにピッタリだ。
まずはクントードガティアム。殻ごと食べることができる海老をガーリックペッパーで炒めました。プリプリの海老に、ニンニクと黒胡椒がたっぷり絡んでビールが進んで止まらない。殻ごと食べることで、海老の旨味がぎゅっと感じられるのもグッドです。ヤムカイダーオ。揚げた卵のサラダです。卵を揚げることで、外はカリカリ、中はふんわり。ドレッシング(?)にはナンプラーや唐辛子などを用い、酸味と辛味をバランス良く効かせています。カノムパンナークン。カリッと揚げたパンに、エビと豚ひき肉のペーストを乗せた、タイの屋台で人気の軽食です。甘辛いタレにつけて食べると、また違った味わいが楽しめ、ビールのツマミにピッタリだ。
パットパックファイデーン。いわゆる空心菜の炒め物で、タオチオ(?大豆を発酵させて作る、タイの味噌のような調味料)を用いているのか独特の旨味と香りが特長的。唐辛子のピリッとした辛さがアクセントに心地よい。
ガイヤーン。様々なハーブに醤油風味のタレを漬け込みこんがりと焼き上げた逸品。ハワイのフリフリチキンやジャマイカのジャークチキンに通ずるものがあり、安心して食べることのできる美味しさです。〆にガパオガイ。鶏ひき肉をバジルで炒めたタイ料理の超定番。肉は粗挽きで、肉そのもの旨味がしっかり感じられ、また、ニンニクと唐辛子の香りが、食欲をかき立てます。甘辛い味付けで、香り高いライスとの相性が抜群です。
以上を食べ、軽く飲んでお会計はひとりあたり4-5千円といったところ。かなりの本格派で、一時期バンコクを頻繁に訪れていた身としても納得のクオリティです。沖縄で、いや日本でもトップクラスに好きなタイ料理店かもしれません。オススメです。
ツイート

関連記事
寒い季節は沖縄で暮らしているので、旅行やゴルフだけで沖縄に来る人よりかは一歩踏み込んでいるつもりです。沖縄の人ってネットに書き込みしないから、内地の人が知らない名店が結構多いです。
- 沖縄の、ここ数年で滞在した高級・有名とされているホテルを一覧化し◎〇△×と記した
- まーちぬ家/美栄橋 ←沖縄料理の決定版。
- LITOR(リッター)/久茂地 ←フランス料理みたいなハンバーガー。
- ゴーディーズ オールド ハウス (GORDIES OLD HOUSE)/嘉手納 ←米軍に大人気の最強ハンバーガー。
- とらや/小禄 ←沖縄そばならココ。空港からも近い。
- ゴカルナ(Gokarna)/楚辺 ←沖縄の隠れた名物「スパイスカレー」の爆心地。
- 金壺食堂(きんつぼしょくどう)/牧志 ←チマキの概念が変わる店。50個も爆買いして自宅の冷凍庫で保存する達人もいるそう。
- 鉄板焼 朝日(あさひ)/名護 ←北部で牛肉を食べるならコチラへ。
- 島豚七輪焼 満味(まんみ)/名護 ←北部で豚肉を食べるならコチラへ。
- Maison de Fujii(メゾン ド フジイ)/松山 ←このクオリティで1万円を切るだなんて。
- 中國菜Yoshi/前島 ←クセつよ系絶品中華。
- 日本料理 行雲(こううん)/首里 ←那覇で日本料理ならココ。
- GLOUTON SHURI(グルートン シュリ)/首里 ←沖縄ベストフレンチの先頭集団
- 6 (six、シス) /古宇利島 ←世界でもトップクラスに眺望が素晴らしいフランス料理店。味も抜群。