ミシュラン1ツ星の「御所 岩さき(いわさき)」。以前は烏丸御池あたりに店を構えていましたが、2021年に御所南に移転リニューアルオープン。食べログではブロンズメダルや百名店にも選出されてきた実績があります。

カウンターに6-7席に、テーブルが1卓の小さなお店(写真は食べログ公式ページより)。とは言えこの席数をワンオペでこなすと知り、今夜は遅くなるなと覚悟を決めたのですが、その心配は全くの杞憂。恐るべき段取り力でテンポよく仕事を捌く凄腕の名人です。
飲み物メニューに金額が一切書かれていないので背筋が伸びましたが、終わってみれば日本酒は1合で千円を切っているのではないかと心配になるほどの支払金額でした。酒で儲けようとせず料理で勝負するお店は大好きです。出会って4秒でカニが登場します。カニの肉はもちろんカニ味噌や酢漬け、ジュレなど多彩な味覚も添えられます。のっけから日本酒コースであり、最初にお願いしたビールが全く進まず嬉しい悲鳴をあげました。
続いてカラスミ餅がやってきました。カラスミは自家製で気前の良いクソデカサイズ。やはり全く日本酒であり、一体、店主は酒飲みに違いない。酒のツマミが次々に登場します。エビの旨味やネットリとしたイカ、ウニの甘みに日本酒が捗る捗る。こういった局面でサーモンが出てくるのも挑戦的で楽しい。
お造りはグジに雲子、バイ貝。こちらはグジ(甘鯛)がべらぼうに旨いですね。身は柔らかく、とろけるような食感がありながらも、適度な弾力も持ち合わせています。ほんのりとした甘みと奥深い旨味が日本酒の進捗を後押しします。
お椀の主役はかぶら。瑞々しくほんのりとした甘みが特長的で、かぶらそのものはもちろん液状化したスープからも上品で優しい甘さが伝わってきます。菜種のほろ苦さもアクセントとなってとても良い。
焼きガニ。冒頭のカニとは方向性の異なる味覚であり、焼くことでカニの殻が香ばしくなり、カニの旨味を凝縮して楽しむことができます。日本酒が進むのなんのって。
イクラの飯蒸し。シンプルな料理ですが、それだけにイクラの美味しさを最大限に引き出しています。丼にレンゲでバチャバチャぶちこむスタイルとは一線を画す気高さが感じられる。
鴨は目の前のお鍋で調理して下さいます。鍋から立ち上るお出汁の香りが食欲をそそる。鴨肉はフワリと柔らかく、フランス料理で食べるそれとは全く異なる作風です。これは是非とも欧米の方々に召し上がって頂き、感想を聞きたいところです。
〆のお食事は白ごはん。お供のお漬物や明太子などの脇役陣も抜け目のない美味しさで、あとひと口もうひと口と食べ進める手が止まりません。
おつゆも味噌のフレーバーだけでなく、お出汁のボディがしっかりと感じられ、これが日本の味覚だよなあとしみじみ感じ入った締めくくりでした。水菓子はイチゴと洋ナシ。イチゴは特大サイズで遠くのゲストのザクっという咀嚼音が聞こえるほど。洋ナシは一般的にイメージされるものに比べると果肉が柔らかく、滑らかな口当たりが心に残りました。
こちらは葛切りに見えますがそうではなく、緑茶を用いたお餅(?)とのこと。なるほど緑茶のほろ苦さが感じられ、黒蜜の特有の濃厚なコクによく合います。
以上を食べ、結構飲んでお会計はひとりあたり2万円台半ばといったところ。冒頭述べた通り酒代は恐らくそれほど高くなく、それでいて酒が進む料理が多いという矛盾に満ちたユートピア。料理は素材に実直で、奇をてらわず旨いものを真っすぐに提供してくれます。この日は炭水化物が多めでお腹もポンポンや。

関連ランキング:日本料理 | 丸太町駅(京都市営)、烏丸御池駅、京都市役所前駅
関連記事
京都はとにかく和食がリーズナブルですね。町全体の平均点が高いのはもちろん、費用対効果も良いことが多い。その文化に影響を受けてか、欧米系のレストランにも目が離せない魅力がある。
- 木山(きやま)/ 丸太町 ←マイ・ベスト・京都メシ。おひとりさまも大歓迎。
- にくの匠 三芳(みよし)/祇園 ←これは確かに匠だわ。確かに肉の匠だわ。
- 祇園にしかわ/祇園 ←今の東京は何かが狂っていると言わざるを得ない。
- CAINOYA (カイノヤ)/四条河原町 ←鹿児島で国内外のフーディーを集める店が京都に移転。
- Gibier MIYAMA(ジビエミヤマ)/祇園 ←ダークファンタジー。
- VELROSIER (ベルロオジエ)/河原町 ←足し算の中華料理。
- 室町 和久傳(むろまちわくでん)/烏丸御池 ←やっぱり和久傳が好き。
- 田がわ/御幸町 ←幸村卒業。近い将来、星獲得間違いなしのリーズナブルな和食。
- 又吉/祇園 ←雰囲気のある街並みに溶け込む費用対効果抜群のお店。
- 末友/祇園 ←ミシュラン2ツ星。非の打ち所が無いお店。
- 祇園にし/祇園 ←こちらも非の打ち所のないお店。
- 十牛庵/高台寺 ←ひらまつが手がける和食店。ワインがめちゃめちゃ安い!
- レストランひらまつ 高台寺 ←立地や雰囲気が抜群。
- 祇園 呂色 (ぎおん ろいろ) ←円熟味を増した料理人は儲けよりもゲストの笑顔を直でゲットする方向に向かう。
- 呑喜屋むね(のんきやむね)/御所南 ←ここが私のアナザースカイ。
- 山元麺蔵 (やまもとめんぞう)/岡崎 ←私が世界で一番旨いと考えるうどん屋。