私の推しのイタリアン「Il Lato(イル ラート)」が神楽坂に姉妹店「scaglia (スカーリア)」をオープン。店名はイタリア語で「鱗」を意味するそうで、イル ラートと同様に魚介類に強い気配を感じます。
店内はカウンターが6席にテーブルが20席ほど。イルラートに比べて席数が多く、カジュアル寄りな雰囲気です。
石川敦シェフは「アロマフレスカ(Ristorante Aroma-fresca)」などの名店で腕を磨いたのち、イルラート古井繁規シェフの薫陶を受け、当店の厨房を預かりました。
ワインリストは無くソムリエールと相談しながら決めていくスタイル。ボトルは1万円前後のものが多かったかな。確か彼女は昔「Il Lato(イル ラート)」に居たと記憶しており、その感じの良さは相変わらずです。
ツイート
お口取りは干し鱈だったけな。魚の旨味にイクラの塩気が組み合わさり、泡がスイスイ進みます。
サンマ。程よく脂が乗っており、ナスの複雑な味わいに良く合います。見た目も可愛らしく、神楽坂史上、最もオシャレなサンマではなかろうか。
パンはベーシックなタイプであり、タコパンが来ないのが少し寂しい。カツオはビーツのソースと合わせます。写真だと真っ赤っ赤で見え辛いですが、中にはお野菜やストラッチャテッラ(ブッラータの中のクリーム)も忍んでおり、見た目以上に重層的な味わいです。
クエは炭火でバリっと焼き、ムール貝のクラムチャウダー(?)と共に楽しみます。この魚料理は美味しいですねえ。リッチなソースと炭の香りが良く合い、幾重にも重なる風味を愉しみます。
パスタひと皿目はトロフィエ。小麦の風味がほんのり感じられ、モチモチとした食感が特長的。そこにコッテリとした鮑とバジルのソースが加わり、豊麗な味覚です。
続くパスタはタヤリン?タリオリーニ?卵の風味が豊かで滑らかな口当たり。具材にはホッキ貝を起用するなどありそうでない組み合わせであり、トロフィエと並んで本日のツートップな美味しさです。
肉料理は黒毛和牛のウチモモ。こちらも表面を炭火で焼いており、その香りが和牛の脂と肉の旨味を引き立て、食欲をそそります。添えられたレンコンにはスカモルツァがオンされており、全体としてスモーキーな風味を愉しむ逸品です。
デザートひと皿目はブドウ特集。ピオーネにシャインマスカットと季節の味わいです。
デザートふた皿目は焼き芋のスイーツ。このお皿は素晴らしいですねえ。可愛らしいプレゼンテーションながら焼き芋を強く感じ、何とも奥行きのある味覚です。薫香のするジェラートも見事な仕上がりです。
小菓子も手が込んでいて、当店はイタリアンにおけるスイーツ界隈でトップランカーに位置付けられるでしょう。ハーブティーと共にのんびり楽しみ、ごちそうさまでした。
以上を食べ、ひとり1本ペースで飲んでお会計は2.7万円ほど。魚介類の美味しさはもちろん全体として華やかなプレゼンテーションの料理が多く、ボーダーレス化が進んでいる印象。「Il Lato(イル ラート)」とはまた違った楽しみかたのあるお店です。
関連記事
イタリア料理屋ではあっと驚く独創的な料理に出遭うことは少ないですが、安定して美味しくそんなに高くないことが多いのが嬉しい。
- ウシマル(Ushimaru)/山武市(千葉) ←ちょっとした海外旅行に来たような満足感。
- ヴィラ・アイーダ(Villa AiDA)/岩出(和歌山) ←我が心のイタリアン第1位。
- プリズマ(PRISMA)/表参道 ←高価格帯のイタリア料理という意味では東京で一番好きなお店かもしれない。
- 三和(さんわ)/白金台 ←直球勝負で分かり易く美味しい。
- merachi (メラキ)/西麻布 ←質実剛健ながら日本的な繊細な感性も感じられる。
- Il Lato(イル ラート)/新宿三丁目 ←お魚料理のひとつの究極系。
- ヴィンチェロ(Vincero)/新宿御苑 ←どのような大食漢が訪れたとしても満足すること間違いなし。
- リストランテ ラ・バリック トウキョウ(La Barrique Tokyo)/江戸川橋 ←無冠の帝王。
- TACUBO(タクボ)/代官山 ←ポイントは二番手の存在。
- アロマフレスカ(Ristorante Aroma-fresca)/銀座 ←好き嫌いを超えた魅力。普遍性。
- ザ・ひらまつ ホテルズ&リゾーツ 仙石原/箱根 ←最高の家畜体験。
- クッチーナ(CUCINA)/大垣(岐阜) ←何でもアリの旨いもの屋。
- ひまわり食堂/富山市 ←こねくり回すことなく、いま何を食べているのかハッキリとわかる味と量。
イタリア20州の地方料理を、その背景と共に解説したマニアックな本。日本におけるイタリア風料理本とは一線を画す本気度。各州の気候や風土、食文化、伝統料理、特産物にまで言及しているのが素晴らしい。イタリア料理好きであれば一家に一冊、辞書的にどうぞ。