鮨処 あさの川/金沢駅

金沢は主計町(かずえまち)、浅野川大橋のたもとにある「鮨処 あさの川」。西日本伝説の鮨店「小松弥助」の森田一夫シェフがプロデュースしたことで話題となった鮨店です。
1階はカウンターに7-8席にテーブルがひとつ。2階にはお座敷もあるようです。ちなみに当店の経営は「金沢まいもん寿司」を展開する株式会社エムアンドケイとのことで、やや商業主義的な香りがします。
飲み物メニューに値段は明記されており、ビールは千円を切り日本酒も1合千円台なのですが、深く考えずに店主に適当にお願いしていたらビックリするほど高くつきました。陸での生活資金に糸目はつけない海賊でもない限りはきちんとメニューから注文するほうが良いでしょう。
まずは岩もずく。歯ごたえがあって上々の出だしです。酸味も程よくきいており内臓が活性化されます。
ワオ!なんて豪華なツマミでしょうか。まるで日本料理店のようなプレゼンテーションであり、鮨屋でここまで凝ったものを出すお店は中々ないでしょう。酒を呼ぶ味わいでアドレナリンが出始めます。
お造りはクエ。程よい歯ごたえに上品な脂質。醤油ではなく煎り酒で楽しむ点がアダルトです。
焼き物はシロアマダイ。上品な甘みと、しっとりとした食感が特長的。とりわけ皮目が香ばしく、身はふっくらとしていて思わず笑みがこぼれます。
蒸し物。レンコンのお団子に車エビやアナゴ、ギンナンが組み込まれておりドッシリとした旨さです。なんだかもう、鮨屋でなく日本料理店にお邪魔したような気分である。
にぎりに入ります。まずは地物の赤イカで、その口当たりは絹糸のように艶やかで魅力的な甘味を湛えます。
ガリは史上最大級とも言えるカットであり、レンコンでも食べているような気分です。シャリは酸も塩気も甘味も穏やかで、それほど主張は強くありません。が、シャリが三角形というか何と言うか、山型で3D感覚のある不思議な造形です。
キダイ。淡白ながらも上品な甘みがあり、酢で締めるにちょうどよい味覚。フリーズドライした粉醤油を振りかけるのがオシャレです。
七尾のトリガイ。まだ生きているのか叩くとビヨーンと立ち上がります。これはもう外国人にとっては衝撃的な光景でしょう。口に含むと意外に歯切れが良く流れるように胃袋に落ちて行きました。
キンメは銚子から。おや、観光客向けのお店と思いきや遠くからも魚を取っているのですな。それほど脂が乗っているわけでなく、なるほどカラシでサッパリと食べるにちょうど良し。
コハダ。タネが大きく肉厚で魚そのものの味わいがダイレクトに伝わって来ます。
甘エビ。その名の通りネットリと甘くとろけるような舌ざわり。たっぷりトッピングされた卵が日本酒に良く合います。
大トロは噴火湾から。間違いなく美味しいのですが、わざわざ金沢に来てまで食べる必要性は無いなあ。と思いきや、やはり間違いなく美味しい。それがマグロである。
このアジも美味しいですねえ。鉄っぽい風味を感じつつ脂もたっぷり。ネギとショウガのソース(?)も食欲を刺激する味わいです。
のどぐろ。途端に観光客に寄せて来てくれましたが、もう僕たちノドグロなんて慣れっこだよ、と思いきや、やはり間違いなく美味しい。それがノドグロである。
フィナーレは地物の毛ガニとウニをシャリと混ぜ混ぜし、海苔で巻いて頂きます。これはもう、文句なしに美味しいですね。陶然となって宙を仰ぎ、このとき私は絶頂を迎えました。
お椀はアラ汁で、思いのほか可食部が多く嬉しい。アラ汁って美味しいですよね。何度も言うように、マレーシアの「フィッシュヘッドカレー」は日本で絶対に流行ると思います。
デザートはその場で作る葛切り。出来立てのフレッシュな歯ごたえに心和みます。トロリとした黒蜜の甘味と旨味も最高だ。

以上を食べ、ほどほどに飲んでお会計はひとりあたり3万円。え!3万円!?東京の鮨屋であれば当たり前の相場観ですが、石川で3万円というのは「すし処 めくみ」以来かもしれません。なるほど「小松弥助」プロデュースだと強くアピールするあたり、そういうことなのかもしれません。

味は間違いなく美味しく満足したのですが、金沢での支払金額としてはちょっと違うかなと思いました。皆さんお疲れさまでした。

食べログ グルメブログランキング


関連記事
北陸新幹線開通前は秘境的な小京都として魅力があった金沢。開通後は客層が荒れだし、土日連休は東京のガチャガチャした人ばかりです。それは飲食店においても同様で、金曜日の夜から日曜日にかけての鮨屋など港区のちょづいた店と雰囲気は似てきています。きちんと食事を楽しみたい方は、連休を外して訪れましょう。
「大人絶景旅」と銘打ってはいますが、石川の名所をテンポ良くまとめています。グルメ情報も多くモデルルートの提案もあり、広告だらけのガイドブックとは一線を画す品質の高さです。