タヌキ寿司/敦賀(福井)

敦賀から移動する前に地元の魚介類でもつまんで帰りたいと思い、昔ながらの鮨屋を予約。敦賀駅から歩いて20分ほどで、氣比神宮からだと歩いて10分ほど。このあたり土地勘が無いので何処を起点にして話始めれば良いかわかりません。
のれんは出ているが「準備中」の札が掲げられており判断に迷います。意を決して凸すると普通に案内して頂けたので、単に忘れていただけかもしれません。
生ビールサーバーのメンテナンスに不安を感じたので瓶ビールで注文。メニューにあったアサヒを注文するのですが在庫を切らしており、代打でキリン。ここまでは良いのですが、その場で酒屋に電話して発注に時間をかけるというスタイルには驚かされました。
お酒のお供にということで甘海老をお出し頂けました。その名の通り甘味が強く程よく弾力があり、お通しとするには立派です。が、最終支払金額は考えていたよりも高かったので、普通に有料だったのでしょう。
3,000円の寿司セットを注文。なのですが、うーん、映えない。。。シャリはベチャベチャで回転寿司のほうがレベルは上であり、タネも小さく心が浮き立ちません。
タネについても、地元っぽさを感じられません。「タテルヨシノ 三國湊 (Tateru Yoshino Mikuniminato)」にせよ、福井の人は地産地消という概念が薄いのかな。そういえば他の地方都市に比べて肉屋が多い気がする。
こりゃダメだと見切りをつけ、追加注文などをせずにさっさと退店。恐らくは昔からの馴染み客のみを相手にしているだけであり、店チョイスを間違ったかもしれません。良い悪いではなく、私の価値観には合わなかった。

食べログ グルメブログランキング

関連ランキング:寿司 | 敦賀駅


関連記事
鮨は大好きなのですが、そんなに詳しくないです。居合い抜きのような真剣勝負のお店よりも、気楽でダラダラだべりながら酒を飲むようなお店を好みます。
この本は素晴らしいです。築地で働く方が著者であり、読んでるうちに寿司を食べたくなる魔力があります。鮮魚の旬や時々刻々と漁場が変わる産地についても地図入りでわかりやすい。Kindleとしてタブレットに忍ばせて鮨屋に行くのもいいですね。