不動前駅から歩いて数分の「焼き鳥 津田」。2023年にオープンしたばかりの新店ですが、この界隈ではすっかり人気者となりました。外観は新聞配達所か何かのようであり、看板も素っ気ないのが一周回ってクールです。
店内は厨房をぐるりと囲むカウンター席が10席強といった陣容。ゲストの殆どは2名で訪れていますが、シングルライダーもチラホラ見かけました。
ビールは800円ぐらいだったかな。スリムなグラスで容量を考えれば少し高いなあという印象。また、席料として600円を要しますが、山盛りの大根おろしと〆のスープが付くので、これは悪くないディールです。
最近の焼鳥屋としては珍しくコースでもアラカルトでも何でもオッケーというフリースタイル。私は10本のコースに加えて単品注文で一品料理を追加。こちらは皮の三杯酢で、強めの酸とたっぷりの香味野菜が食欲を掻き立てます。
さび焼きで開幕。レアきみの仕上がりで淡泊ながらふくよかな味わい。ちなみに当店の鶏肉は「つくば茜鶏」というブランドを用いているそうです。
砂肝。思い切りよく焼いており表面を含めてサクサクとした食感。
銀杏はネッチョリとした噛み応えであり、食感に緩急があります。
つくね。やや粗挽きで肉団子方式にまとまっています。タレの甘味が強く思い切りの良い調味です。
せせり。これまでと一転してソフトタッチな焼き加減であり、肉汁が上手く閉じ込められていて実にジューシー。
アスパラも上手に熱を通しており、歯ざわりに嫌な部分はどこもなく、青い味覚を堪能できました。
ひざなんこつ。コリコリとした食感に加えて皮目のジューシーな部分が特長的。完全にビール泥棒な味わいです。
かしわ。大ぶりなカットであり、サクサクとした食感でとても美味しい。やはりタレの甘味が強烈で、好みは分かれるかもしれませんが、記憶に残る味覚です。
厚揚げ。定番の味覚であり、たっぷりの青ネギが酒場感を盛り立ててくれます。
だきみ。串ではなく皿に盛られての提供であり、たっぷりの大根おろしと薬味がトッピングされています。肉にパンチ力を持たせつつ、大量の薬味で実に爽やかに食べ進めることができました。
〆はそぼろ丼。作り置きを盛りつけるのではなく、生の挽肉から鍋で炒め始めるという凝りよう。挽肉の量は一般的なハンバーグを超えており食べ応え抜群。一方で、調味はお出汁主体の優しい味付けであり、するするガツガツと食べ進めることができました。
濃厚で円やかなスープでフィニッシュ。ごちそうさまでした。
以上を食べ、そこそこ飲んでお会計はひとりあたり8千円強。客単価3万円を超える「かさ原」のように、高級化が進む都心の焼鳥屋としては大変良心的な価格設定です。アラカルトで色々と注文できる自由度の高さも良いですね。場面で料理を出すテンポが悪くなりますが、それは自由度の高さの裏返しとして仕方がないと理解しましょう。旨い焼鳥を、食べたいものだけ腹いっぱい、を目的にどうぞ。
関連記事
焼鳥は鶏肉を串に刺して焼いただけなのに、これほどバリエーションが豊かなのが面白いですね。世界的に見ても珍しい料理らしく、外国人をお連れすると意外に喜ばれます。
- 鳥しき/目黒 ←究極の普通。
- おみ乃/神谷町 ←「焼鳥と日本料理の融合」という新機軸。
- 鳥さわ/亀戸 ←焼鳥業界の最高峰「鳥しき」ののれん分け。
- とり澤(torisawa)/中目黒 ←グループの中では予約が取り易い。
- やきとり阿部/目黒 ←酒が安い。
- やきとり陽火(はるか)/白金高輪 ←滞空時間の長いホームランのような食事。
- シノリ(Shinori )/武蔵小山 ←フレンチ焼鳥。焼鳥屋としてトップクラスに好きなお店。
- 床島/三軒茶屋 ←ふたりで好き放題飲み食いして12,000円程度。
- 鳥政(とりまさ)/表参道 ←ランチの焼鳥丼が最高。
- 白金鳥とも/白金台 ←鳥政独立組はやっぱり最高。
- 鳥竹 総本店/渋谷 ←何この費用対効果信じられない。
- やきとり 嶋家/麻布十番 ←無名ですがオススメです。
- 【保存版】ミシュランを300店訪れた私が選ぶ、鳥貴族おすすめメニュー7選 ←番外編。