日本にある異人街を探検するのが好きで、ここ最近では大久保のイスラム横丁や大阪のコリアタウンなどにお邪魔してきました。この日はコチラの本をを参考にガチ中華タウン池袋へ。
まずはガチ中華ブームの立役者である「友誼食府(ユウギショクフ)」へ。JR池袋駅の「西口(北)」という、どっちやねん出口をでてすぐの雑居ビル4階へ。日曜日の真昼間からガールズバーの呼び込みがあることに漠然とした恐怖を抱きます。エレベーターを出てすぐに蛍光灯ビカビカのスーパーマーケット風の空間が広がります。実際こちらは「友誼商店」という中国食料品店であり、その併設のフードコートとして「友誼食府(ユウギショクフ)」が入居しています。
一見、どこにでもあるスーパーマーケットですが、そこにあるのは漢字の洪水。成城石井やカルディも真っ青の少量多品種な品揃えであり、しかも殆ど全ての商品が中華系です。
ビーフンだけでもこの品揃え。ちなみに私は前日にビーフンを名産とする台湾は新竹市から帰国したばかりであり、似たような光景が未だ続いていることに不思議な既視感を覚えます。
冷凍ではありますが肉類も充実。中国料理では定番の鶏の脚も山ほど在庫があります。
さて本題。併設のフードコート「友誼食府(ユウギショクフ)」へ向かいます。フードコートと言っても20席ほどの小さなイートインスペースといった程度であり、屋台ほどの小さな店舗が5-6軒ほどが並んでいます。「お台場たこ焼きミュージアム」に似た雰囲気と言えば分かり易いでしょうか。
旨そうな串があると覗き込んでいると、「〇※■×!!!」とガンガンに呼び込みがかけられます。日本のフードコートで呼び込みされるという体験は中々ないので、ここは完全に外国なんだと再認識。
ビーフンだけでもこの品揃え。ちなみに私は前日にビーフンを名産とする台湾は新竹市から帰国したばかりであり、似たような光景が未だ続いていることに不思議な既視感を覚えます。
冷凍ではありますが肉類も充実。中国料理では定番の鶏の脚も山ほど在庫があります。
さて本題。併設のフードコート「友誼食府(ユウギショクフ)」へ向かいます。フードコートと言っても20席ほどの小さなイートインスペースといった程度であり、屋台ほどの小さな店舗が5-6軒ほどが並んでいます。「お台場たこ焼きミュージアム」に似た雰囲気と言えば分かり易いでしょうか。
旨そうな串があると覗き込んでいると、「〇※■×!!!」とガンガンに呼び込みがかけられます。日本のフードコートで呼び込みされるという体験は中々ないので、ここは完全に外国なんだと再認識。
お会計の方式は少し変わっていて、各店舗で食べたいものを注文すると合計金額が書かれた紙が手渡され、その金額を前述の「友誼商店」で支払い、手渡されたカードを店舗に手渡すという運用です。ちなみにそのカードには恐らくスイカ的にチャージがされており、常連客はカードそのものを所有しているようです。
ちなみに飲み物は「友誼商店」で買ったものを持ち込み可能です。料理への支払い含めてPayPayが使えるので便利です。また、テーブルには台拭きやペーパーナプキンなど気の利いたものは一切ないので、ウェットティッシュを持参すると良いでしょう。トイレは「友誼商店」の奥にあります。
ちなみに飲み物は「友誼商店」で買ったものを持ち込み可能です。料理への支払い含めてPayPayが使えるので便利です。また、テーブルには台拭きやペーパーナプキンなど気の利いたものは一切ないので、ウェットティッシュを持参すると良いでしょう。トイレは「友誼商店」の奥にあります。
前置きが長くなりました。先ほどの串は1本100円。色々な部位が用意されており、好きなものを選びます。個人的には何かの内臓が好きでした。
よだれ鶏。日本の中華料理店のそれに比べると良い意味で雑な仕上がりであり、味わいも暴力的です。
よだれ鶏。日本の中華料理店のそれに比べると良い意味で雑な仕上がりであり、味わいも暴力的です。
これまでは四川系でしたが、こちらは上海系。「葱油麺」という料理のようで、その名の通りネギの風味がきいた油そばで1杯500円。店員が居らずどうやって注文するんだろうと戸惑っていると、客席で飲み食いしてたオッチャンが急に立ち上がり「〇※■×!!!」と、貴方がシェフでしたか宜しくお願いします。
続いて2階の「食府書苑(ショクフショエン)」へ。もともとは旅行代理店と書店を兼ねたお店だったようですが、コロナ禍で旅行代理店から飲食店へと鞍替えした面白い経緯を辿るフードコートです。
4階の「友誼食府(ユウギショクフ)」はあくまで食料品店併設といった位置づけですが、2階はフードコートがメインに感じました。そのため客席数も多く広々としており、ティッシュペーパーや消毒液などの用意もあります。
こちらも各店舗で注文後、その合計金額を総合レジで支払います(PayPay可)。ただし我々が訪れたタイミングが空いていたからそのような運用だっただけで、誰が何を注文したのか管理不能なほど混雑している場合はどうしているんだろう。
注文後、「ビャンビャン麺」が目の前でハンドメイドされていきます。ちなみに「ビャン」という漢字は中国料理界隈では最高難度として知られており、
4階の「友誼食府(ユウギショクフ)」はあくまで食料品店併設といった位置づけですが、2階はフードコートがメインに感じました。そのため客席数も多く広々としており、ティッシュペーパーや消毒液などの用意もあります。
こちらも各店舗で注文後、その合計金額を総合レジで支払います(PayPay可)。ただし我々が訪れたタイミングが空いていたからそのような運用だっただけで、誰が何を注文したのか管理不能なほど混雑している場合はどうしているんだろう。
注文後、「ビャンビャン麺」が目の前でハンドメイドされていきます。ちなみに「ビャン」という漢字は中国料理界隈では最高難度として知られており、
このように1文字で100画ぐらいあります(画像はwikipediaより)。
「ビャンビャン麺」が出来上がりました。見た目はまぜそば、何なら汁なしの二郎のようなフォームをしています。チャーシューのような肉はありませんが、そのぶん青菜やキャベツなどのお野菜がたっぷりと用いられています。
麺はきしめんを2-3倍幅広にしたようなブロードバンドであり、ハンドメイド特有の不揃いな食感が心地よい。刀削麺のような食べ応えがあり、麺そのものがとても美味しい。
店員が身振り手振りでオススメしてくれた「西安肉夾饃(シーアンロオジャーモーシ)」。コンビーフをピザ生地でサンドしたような料理であり、日本人にも親しみやすい味わいです。ちなみに日本語は殆ど通じませんが、みな親切なので何とかなります。たぶん。
麺はきしめんを2-3倍幅広にしたようなブロードバンドであり、ハンドメイド特有の不揃いな食感が心地よい。刀削麺のような食べ応えがあり、麺そのものがとても美味しい。
店員が身振り手振りでオススメしてくれた「西安肉夾饃(シーアンロオジャーモーシ)」。コンビーフをピザ生地でサンドしたような料理であり、日本人にも親しみやすい味わいです。ちなみに日本語は殆ど通じませんが、みな親切なので何とかなります。たぶん。
こちらは「汽鍋鶏(チーコージー)」 。雲南地方の名物料理であり、鶏肉を蒸し器でじっくりと蒸し上げる料理。食材から出てくる水分だけで作る薬膳スープとも言えます。なるほど滋味溢れる優しい味わいであり、風邪をひいた時に食べたくなる味覚です。
楽しかった。もちろん中国に行き慣れた方にとっては割高に感じるかもしれませんが、あくまでここは日本であり、東京でこのクオリティの中国料理とライブ感を楽しめるという意味では実にエキサイティング。「東京アメリカンクラブ」を訪れた時のようなリアルな興奮が余韻として残っています。
ちなみに当館から北へ歩いて数分に「沸騰小吃城」という、これまたリアルな中華フードコートがあるので、次回はコチラに訪れてみたいと思います。関連記事
それほど中華料理に詳しくありません。ある一定レベルを超えると味のレベルが頭打ちになって、差別化要因が高級食材ぐらいしか残らないような気がしているんです。そんな私が「おっ」と思った印象深いお店が下記の通り。
- チャイナハウス龍口酒家(ロンコウチュウチャ)/幡ケ谷 ←東京の10,000円以下の中華だとダントツ好き
- 中華銘菜?陽(センヨウ)/東高円寺 ←率直に美味しくアラカルト可なのが嬉しい
- サエキ飯店/目黒 ←切れ味抜群
- ShinoiS(シノワ)/白金台 ←めちゃ美味しいんだけれど高いんだよなあ
- 4000 Chinese Restaurant/西麻布 ←王道中の王道の中華料理ですげえ旨い
- センス(Sense)/日本橋 ←あれだけ香港に通い詰めた結果、日本の飲茶が一番とは実に複雑な心境
- 南方中華料理 南三(みなみ)/四ツ谷 ←素晴らしい、何も言うことは無い
- 蓮香(レンシャン)/白金高輪 ←日本人が一般に想像する中華料理のイメージを打破する多彩な魅力
- 中華バル 池湖(いけこ)/渋谷 ←度を越した費用対効果
- 紫玉蘭/麻布十番 ←税込800円は神のなせる業
- VELROSIER (ベルロオジエ)/河原町(京都) ←フランス料理みたい
- 開化亭(かいかてい)/岐阜駅 ←過剰なものは何も無く、足りないものも何も無い
- Mott 32(卅二公館)/中環(香港) ←この中華料理はちょっと東京には無い
- Lung King Heen(龍景軒)/中環(香港) ←総合力という意味では香港における飲茶で私的ナンバーワン