祇園 まんま(GION MANMA)/祇園(京都)

祇園の北側の飲み屋街に位置する「祇園 まんま(GION MANMA)」。ミシュラン1ツ星。タクシーも通れないような小路に位置するので、ある程度の場所からは歩いて訪れると良いでしょう。牛肉の名店「安参(やっさん)」の並びです。
店内はカウンターのみで7-8席。厨房と客席の広さが同じくらいであり、料理への情熱が伺えます。炭場も客席数を考えると極めて潤沢です。藤原靖皓シェフは香川県出身で、岐阜の名店「たか田八祥(たかだはっしょう)」で腕を磨いた後、2018年に当店を開業。
コースでお願いすることも可能なのですが、基本はアラカルト路線であり、まずは自動的に3品が供された後に好きなものを注文していく方式。飲み物・食べ物いずれについても価格は不明瞭ですが、結構飲み食いしてひとりあたり2.5万円だったので、アルコールの値付けもそんなめっちゃ高いというわけではないと思います。
自動的に3品の1番バッターはハモ。カラっと揚げて、南蛮漬け風のタレ(?)と合わせて頂きます。アツアツのハモとひんやりとしたタレの酸味が絶妙にマッチします。
お凌ぎの位置づけでしょうか、イクラの巻き寿司がやってきました。見た目以上にパンパンにイクラが詰まっており塩気充分。酒が進むお凌ぎです。
お椀はアナゴを炊いたんに蓮根もち。アナゴのザラリとした舌ざわりに旨味を感じ、レンコンの滋味あふれる味わいがお椀の全てを受け止めます。
ここからはアラカルトでの注文。まずはおひたし。白菜とパプリカという、ありそうでない組み合わせです。
続いてイカの三升漬(さんしょうづけ)。醤油・麹・唐辛子を一升ずつの分量で漬け込んだことから名前が付いた保存食ですが、この場においては完全に酒のツマミです。強い旨味と仄かな辛味で日本酒が進む進む。
お造りはサンマをお願いしました。程よく脂がのってバランスの良い味わい。たっぷりのネギが嬉しく、ペースが早くてもジャンジャン薬味を追加してくれるのが嬉しい。
玉ねぎを炭火で焼いてもらいました。ただの玉ねぎと侮る勿れ、タレをこまめにヌリヌリしつつ時間をかけてじっくりと焼き上げた逸品。野菜なのに酒が進むという稀有な料理です。
クリームコロッケ。なのですが、中にはクリームを凌駕するほど鮭が詰まっており、かなり存在感のある魚料理と言えるでしょう。
信州のシャモと名古屋コーチンのあいの子を炙ってもらいました。先の玉ねぎ同様、丁寧に丁寧に味を重ねて焼いてもらえたので、じんわりと心に響く旨さです。
ビフカツ。え!そんな立派な牛肉を揚げてまうんですかと恐れおののくほど立派な牛肉であり、ふんわりと甘い脂が満腹中枢を刺激します。表面の油を吸った衣よりも内部の脂質の方が説得力がある。
炭焼き料理が美味しかったでの、〆は鰻丼にしてもらいました。肉厚の鰻を関西風にバリっと炙ってもらい、やはり丁寧に丁寧に調味を重ねて頂きました。先の牛肉とはまた違ったニュアンスの脂に舌鼓。白米も粒が立って輝かしい美味しさです。
以上を食べ、そこそこ飲んで2.5万円。これだけ上質な素材をたっぷり食べてこの支払金額はリーズナブル。何より自由度が非常に高く、あれも食べたいこれも食べたい、これとこれは量はこんくらいでと、全て自身の食欲の赴くまま楽しむことができるのが良いですね。「二条有恒(にじょうありつね)」も似たような方向性ですが、当店のほうが雰囲気カジュアル。旨いもん好きの仲間と共にどうぞ。

食べログ グルメブログランキング


関連記事
京都はとにかく和食がリーズナブルですね。町全体の平均点が高いのはもちろん、費用対効果も良いことが多い。その文化に影響を受けてか、欧米系のレストランにも目が離せない魅力がある。
JR東海「そうだ京都、行こう。」20年間のポスターから写真・キャッチコピーを抜粋して一冊にまとめた本。京都の美しい写真と短いキャッチフレーズが面白く、こんなに簡潔な言葉で京都の社寺の魅力を表せるのかと思わず唸ってしまいます。