三軒茶屋の大人気イタリアン「ペペロッソ(PEPE ROSSO)」が池ノ上に移転。あまり馴染みの無い駅ですが(下北沢らへんです)、改札出てすぐとアクセス良好。食べログでは百名店に選出されています。
今井和正シェフは広尾「イル ブッテロ」「インカント(incanto)」などで腕を磨いたのち、当店の厨房を預かっています。
1万円ほどのアルコールペアリングのプランがあったのですが、私の好みではありませんでした。珍しいワインを発掘しようという努力は垣間見れるのですが、なんせ量が少ない。これなら1人1本1万円程度のボトルワインを自分で選んだほうが楽しかったなあと後悔しています。イタリア産の生ハムが暫く入ってこないということで、群馬産の生ハム。一般的な生ハムに比べると赤身に肉感が強く綺麗な味わいです。
信州大王イワナ。長野の試験場が開発したニューブランドであり、イワナなのに特大で刺身でも食べることができます。クセがなく清らかな味わいです。
カエル。フランス料理ではたまに見かける食材ですが、イタリア料理として食べるのは私は初めてです。手がちょっとゾンビ映画みたいですが、ブラインドで食べれば鶏肉と変わらない味覚であり、カエル本体よりも底に敷かれたカボチャのペーストの甘味が強く記憶に残りました。
ペペロッソと言えば手打ちパスタ。まずはウンブリッチェリ。ウンブリア州の手打ちパスタであり、独特のコシと歯ごたえの変化が特長的。ソースはウナギの赤ワイン煮込みであり、蒲焼一辺倒の日本人にとっては新鮮な味覚です。
ペペロッソのもうひとつの自慢と言えば天然酵母を用いた自家製パン。素朴な外観ですが噛みしめるほど複雑な旨味が感じられます。手打ちパスタ2種類目はストリケッティ。はエミリア・ロマーニャ州の郷土料理であり、蝶々が羽を休めた形をしています。ソースはバジルをすりつぶしたもので、具材には自分たちで獲ってきたタコ。小浜「RESTAURANT UCHITOMI(レストラン内外海)」のタコ社長を思い出しました。
メインはフランスはラカン産の鳩を丸々1匹ふたりで分け合います。この料理は美味しいですねえ。様々な部位がそれぞれ的確に調理されており、ソースもシンプルながらピッタリ合っています。付け合わせも面白い。
お口直しにクサイチゴのジェラート(?)。深みのある酸味が感じられ、野生のパワーを楽しむことができます。
デザートにパネットーネ。ミラノの銘菓であり、ドライフルーツが入った発酵菓子パンです。見た目こそ大きいですが空気をたっぷりと含んでありエアリーでスイスイと食べ進めることができます。
小菓子とセージのハーブティーで〆。ごちそうさまでした。これだけ意欲的なコース料理を1万円かそこらで楽しむことがきるのはお値打ちですが、序盤に述べた通りアルコールのペアリングが私の価値観には合わなかったので、結果、行ってこいのプラマイゼロに落ち着きました。
また、三軒茶屋時代とは雰囲気がまるで異なり、ストーリー性や哲学を重要視するようになりました。気楽に食事を楽しみに来たゲストにとっては精神的に重たく感じてしまうかもしれません。昔のワイガヤ系の気楽なイタリアンとは全く別のお店だと理解した上で訪れましょう。楽しませるよりも感心させるお店に感じました。
関連記事
イタリア料理屋ではあっと驚く独創的な料理に出遭うことは少ないですが、安定して美味しくそんなに高くないことが多いのが嬉しい。
- ウシマル(Ushimaru)/山武市(千葉) ←ちょっとした海外旅行に来たような満足感。
- ヴィラ・アイーダ(Villa AiDA)/岩出(和歌山) ←我が心のイタリアン第1位。
- プリズマ(PRISMA)/表参道 ←高価格帯のイタリア料理という意味では東京で一番好きなお店かもしれない。
- Il Lato(イル ラート)/新宿三丁目 ←お魚料理のひとつの究極系。
- ヴィンチェロ(Vincero)/新宿御苑 ←どのような大食漢が訪れたとしても満足すること間違いなし。
- リストランテ ラ・バリック トウキョウ(La Barrique Tokyo)/江戸川橋 ←無冠の帝王。
- TACUBO(タクボ)/代官山 ←ポイントは二番手の存在。
- アロマフレスカ(Ristorante Aroma-fresca)/銀座 ←好き嫌いを超えた魅力。普遍性。
- ザ・ひらまつ ホテルズ&リゾーツ 仙石原/箱根 ←最高の家畜体験。
- クッチーナ(CUCINA)/大垣(岐阜) ←何でもアリの旨いもの屋。
- ひまわり食堂/富山市 ←こねくり回すことなく、いま何を食べているのかハッキリとわかる味と量。
- プリンチピオ/麻布十番 ←こんなに有意義な6,800円があるか?
日本のイタリア料理の歴史から現代イタリアンの魅力まで余すこと無く紹介されており、情報量が異常なほど多く、馬鹿ではちょっと読み切れないほどの魅力に溢れた1冊です。外食好きの方は絶対買っておきましょう。