富山屈指の歓楽街「総曲輪(そうがわ)」にある「寿し処 佐々木」。周囲は無料案内所とピンク色の店ばかりであり、当店もエクステリアからしてスナックかか何かを居抜きで引き取ったのかもしれません。
カウンターは7-8席。テーブル席も数卓ありグループでの訪問もOK。早い時間に訪れたため私以外のゲスト全てが同伴カップル。この辺りの水商売の必修科目のお店なのかもしれません。ただし大都会のキャバ嬢たちとは雰囲気が異なりキャバキャバしさに乏しく、香水などは一切つけていないのに好感が持てました。着席後すぐに供されるひと品。玉ねぎとカイワレのサラダ(?)にマトウダイの昆布締めをトッピングしたもの。サラっと食べれるものの味はしっかりという逸品です。
お造りはキジエビにボタンエビ、キジハタ。ボタンエビが目を瞠るほどの大きさであり肉感的な味わい。キジハタもムキムキマッチョで食べ応え。今夜はアタリだと確信した瞬間です。
もずく。太くてグニグニした食感。酢でシュっと心地よい酸味です。
蒸しアワビ。やはりグニグニした食感。キジハタ・もずく・アワビと強い食感が続きます。目を閉じてじっくりと咀嚼。海の美味しいところが広がっていく。
フクラギ(ブリの幼魚)は生姜醤油にトリュフオイル。美味しいのですがトリュフオイルは余計かも。「SOTO(そと)」にせよ、富山の鮨屋でトリュフ風味が流行っているのかしら。
白エビにキジエビの内子。富山の代表選手とも言える白エビですが、この皿に限ってはキジエビの内子が際立つ美味しさ。ねっとりと官能的な味覚であり日本酒が進みます。
こちらは白エビにウニにイクラ。この世の富を凝縮したようなひと品であり、当然に美味。
ノドグロの小丼。時期的な問題なのか個体差なのか、それほど脂に恵まれておらずシャカシャカとした食感なのが残念。そういう日もある。
にぎりに入ります。まずはアカイカ。綺麗な味わいでスっと胃袋に落ち着きます。
オニカサゴ。序盤のキジハタと同じくムキムキの個体であり、歯を弾き返すほどの弾力です。
本アラ。九州のアラとは別の種類のものであり、北陸を中心に流通する高級魚です。気品あふれる味わいに余韻の長い旨味が特長的。
氷見のマグロ。夏のクロマグロは富山湾の独壇場であり、冬のコッテリしたものとはまた違う魅力を放ちます。
ヅケが美味しいですねえ。赤身そのものが本当に美味しくて、思わずお代わりと言いたくなりました。
さらにウニまでトッピングしちゃいます。品の無い外観ではありますが、大きめの海苔でブワっと味覚を取りまとめ、悔しいが文句なしに旨いひと品です。
お椀はこの日の魚介類の集大成とも言うべき味わいで、色んな魚の味がします。
ギョクは流行の甘味の強いカステラタイプではなく、卵そのものの味わいが全面に。これはこれでありよりのあり。
オマケで芽ネギが出て来ました。このデクレッシェンドしていく感じ、嫌いじゃありません。
最後は山形のサクランボでフィニッシュ。ごちそうさまでした。
以上を食べ、そこそこ飲んでお会計はひとりあたり1.7万円。これだけのタネ質の鮨を食べてこの支払金額は良心的。場所柄、同伴客が多いですが色んな意味でいやらしくなく、純粋に目の前の鮨を楽しむことができました。地元の魚と酒が多く旅行者にもオススメです。
関連記事
富山は食の宝庫。天然の生け簀である富山湾にジビエや山菜が豊富な山々、そして米と水。レストランのレベルは非常に高く、支払金額は東京の3割引~半額の印象です。だいぶ調子に乗ってきた金沢が嫌な方は是非とも富山に。
- 鮨 大門 ←銀座の半額で味と居心地の良さはそれ以上。
- ふじ居(ふじい) ←非の打ち所がない日本料理店。
- ひまわり食堂 ←こねくり回すことなく、いま何を食べているのかハッキリとわかる味と量。
- ランソレイエ(Lensoleiller) ←フランスの田舎のレストランをそのまま持ってきたような感性。
- カーヴ ユノキ(Cave Yunoki) ←料理のほとんどを富山の食材で勝負しているのが素晴らしい。
- 日本料理 山崎 ←ミシュラン3ツ星和食がこの価格で楽しめるのは富山の奇跡。
- 鮨人 ←富山で一番人気のある鮨屋。
- 天ぷら小泉 たかの ←富山駅から近く昼も夜も空いているのが旅行者にとっても便利。
- KAWAZ(カワズ) ←「レヴォ(L'evo)」でスーシェフだったムッシュ川崎淳が富山市内で開業。
- レヴォ(L'evo) ←クマがぶらさがっている。
- パティスリー ジラフ(PATISSERIE LA GIRAFE) ←サロショを席巻する予感。