店内はカウンターが7席にテーブルが2卓。大将に女将さん、若旦那という家族経営に心なごみます。小樽は札幌からの日帰り客が多くランチが主戦場であるため、お昼に3回転もするそうです。どひゃ~。
まずは富山のホタルイカ。え?富山?もちろん味は良いのですが、ド観光客丸出しで訪れたトップバッターが富山産という点で肩透かしを食った感もある。
牡蠣の食べ比べ。左は生で、右は火を通した後にオイル漬けに。いずれも海の恵みをそのまま封じ込めたかのような味わいです。
アンキモ。濃密にして滑らか、だがしかし決してクドくはありません。マンボウで日本酒と共に楽しめなかったことが悔やまれます。
毛ガニにウニをトッピングし、ポン酢のジュレと共に頂きます。毛ガニの旨味が強くやはり酒が欲しくなる味覚です。
刺身は生のニシンに自家製の数の子、赤貝。生のニシンの脂の強さがいいですねえ。ニシンを生で食べれるなんて北海道ならではです。数の子も、正月に実家で食べるようなわざとらしい塩辛さはなく、数の子本来の味ってこうなんだと気づかせてくれるキレイな味わいでした。
肉厚のホタテをバリっと炙り、大葉と海苔で包み込みます。北海道流のハンバーガーであり、上質なホタテを口いっぱい頬張る楽しさといったらない。
先の赤貝のヒモとキュウリ。美味しいのですが、ホタテのプレゼンテーションと麺被りするので、これは素直にラストの細巻きで良かったかもしれません。
アワビをその肝のソースと共に。フランス料理を想起させる濃密な味わいであり、やはり旨いものは料理のボーダーを超えて旨いものである。残ったソースにはシャリをぶち込んで濃厚なリゾットに。
にぎりに入ります。まずはヤリイカ。タネは良いのですが、おや、シャリの調味が弱く、ぼやけたような印象を受けます。好みは人それぞれですが、私の好きなタイプではありません。
コハダにつき、素材ならびに締めの作業については悪くないのですが、やはりシャリにメリハリがなく優しすぎるような気がします。
マグロは東京は三宅島産のもの。東京から北海道に来たのに東京で獲れたマグロを食べるという不思議体験です。
先はトロでこちらは赤身。出す順番につき、焼肉屋のようなデクレッシェンドな流れです。
ボタンエビは凄いサイズですねえ。人生で出会ったボタンエビの中ではトップクラスの大きさで、プリっとしたファーストバイトにネチャっとした官能的な食感と甘味、内蔵系の旨味と苦味。文句なしにキョーイチのタネでした。
ノドグロはバリっと炙って即席の手巻きで頂きます。おや、やけにシャリが濃厚になったぞ。見るとクリーム状にしたウニを混ぜ込んでおり、ウニのリゾットのノドグロトッピングという道楽的なひと品です。
イクラは塩気が控えめでクセのない味わい。これはもう、いくらでも食べれてしまいます。
スペシャリテのアナゴ。なるほど焦げが浮き出るほどバリバリに炙っており、クリスピーな食感とフワフワな舌ざわりが綯い交ぜになって、なるほどアナゴ料理として稀有な存在かもしれません。
白味噌の円やかな味わいが響くお椀でフィニッシュ。ごちそうさまでした。
イクラは塩気が控えめでクセのない味わい。これはもう、いくらでも食べれてしまいます。
スペシャリテのアナゴ。なるほど焦げが浮き出るほどバリバリに炙っており、クリスピーな食感とフワフワな舌ざわりが綯い交ぜになって、なるほどアナゴ料理として稀有な存在かもしれません。
白味噌の円やかな味わいが響くお椀でフィニッシュ。ごちそうさまでした。
以上を食べ、酒抜きでひとりあたり14,300円。これだけのタネ質のものを腹いっぱい食べてこの支払金額はお値打ち。シャリの好みは人それぞれですが、その好みを超越した素材の凄味が感じられる食事でした。
ツイート
先に述べた通り小樽は昼の街であり、「狙い目は夜。昼は3回転ですが夜は1回転です」とのこと。ちょっと変わった営業形態の街ですが、せっかくなので夜から訪れてみると良いでしょう。
関連記事
鮨は大好きなのですが、そんなに詳しくないです。居合い抜きのような真剣勝負のお店よりも、気楽でダラダラだべりながら酒を飲むようなお店を好みます。
- すし匠/ワイキキ ←このお店の真価が問われるのは数十年後のはず。
- 鮨m(すしえむ) ←東京という街が必要とする鮨屋。
- 照寿司(てるずし)/北九州 ←世界で最も有名な鮨職人。
- すし宮川/円山公園(札幌) ←人生でトップクラスに旨い鮨。
- 鮨さいとう/六本木一丁目 ←価格設定に色々と考えさせられる。
- 鮨 在(ざい)/広尾 ←これこれ、鮨とはこれですよ。
- 東麻布天本/赤羽橋 ←欅坂46のような鮨。
- 初音鮨(はつねすし)/蒲田 ←西の照寿司、東の初音鮨。
- 鮨 猪股(いのまた)/川口 ←にぎりのみの男前鮨を喰らえっ!
- 鮨舳/瓦町(高松) ←真っ当な江戸前。銀座の半額で何度でも通いたい。
- くるますし/松山 ←松山への旅行が決まればいの一番に予約したいお店。
- 天寿し/小倉 ←何度でも行きたいし、誰にでもオススメできるお店。
- 鮨 一幸(いっこう)/すすきの ←真摯に鮨に取り組む好青年。
- 鮨処木はら(すしどころきはら)/函館 ←鮨屋の答えは函館にあったのです。
- 鮨 十兵衛/福井市 ←福井への旅行が決まれば最初に予約したいお店。
- 鮨 大門/魚津(富山) ←東京の鮨はもうオワコン。
- 小松弥助/金沢(石川) ←「まごころでにぎる」を体現する鮨屋。
- 乙女寿司(おとめずし)/片町(金沢) ←私的北陸一番鮨。
この本は素晴らしいです。築地で働く方が著者であり、読んでるうちに寿司を食べたくなる魔力があります。鮮魚の旬や時々刻々と漁場が変わる産地についても地図入りでわかりやすい。Kindleとしてタブレットに忍ばせて鮨屋に行くのもいいですね。