室町 和久傳(むろまちわくでん)/烏丸御池(京都)

丸太町「木山(きやま)」を筆頭に和久傳の系譜が好き。今回は烏丸御池駅から歩いて5分ほどに位置する「室町 和久傳(むろまちわくでん)」にお邪魔します。この日は外国の方と一緒にお邪魔したのですが、まさにジャパンといったファサードにテンション爆あがりで食事中の会話があまりかみ合わなかった。
店内は大小サイズ異なる個室などがあるようですが、やはり厨房をぐるりと取り囲むカウンター席が楽しいでしょう。お庭も見えて、ザ・京都な雰囲気です。

松本進也シェフは長身の好青年であり、客の印象を掴みながら程よいトークをそれぞれに繰り広げ、部下には的確に指示を出し続ける名指揮者。西麻布「4000 Chinese Restaurant」の菰田欣也シェフの客あしらいの上手さを想起させます。
生ビールは千円と高めですが量はたっぷりで納得感あり。和久傳のPBであるビールを楽しむのも一興でしょう。ワインの値付けも良心的であり、モノによってはヘタな酒屋よりも安い勢いです。ちなみに当店は中央葡萄酒との結びつきが強いようで、せっかくなのでこの1本を頂きました。
先付はクルミ豆腐。なのですが、スープというかすり流しというか、カリフラワーが液状化した部分が抜群に美味しい。独特の土っぽさが活きていて、出汁の風味も響いてくる。家庭では絶対に表現できない別格の美味しさで開幕です。
間人蟹はオスとメスをダブルで頂きます。こちらもカニを盛って終わり、ということはなく、底に組み込まれた菊芋のシャキシャキ感などが見事。食感のリズムを楽しみながらカニの旨味を最後まで堪能することができました。
「お椀代わりに」と、山のような松茸がやってきました。京丹波産であり、スープの部分はスッポンでお出汁をとっており、スッポンの肉そのものもダイブしています。スッポン由来のタフな味覚に松茸のパワフルな香りが良く合う。
お造りはフグ。身の部分はもちろんのこと、皮目の部分も大変旨い。煎り酒で食べるもよし、白子をポン酢に溶いてドロっと浸して食べるもよし。このあたりワインと日本酒はチャンポンです。
ヤイトカツオ。「全身がトロ」とも評される幻の高級魚であり、ササっと炙ってたっぷりの薬味と共に至福のひと時。
カラスミもち。今朝つきたてのお餅にマッチ箱サイズのカラスミを挟み込み、目の前の七輪でバババと焼き上げてくれます。シンプルではありますが直線的に美味しく、やはり酒の進む逸品です。
アマダイ。皮目はバリっと揚がってザクザクと楽しい歯ざわり。身の部分には凝縮感があり、魚そのものの味わいが強い。キノコのソースが濃厚で、香ばしいオコゲと共に食べ応えのあるひと皿です。ブラインドで食べればフランス料理と感じるかもしれない。それほど逞しい味わいでした。
お肉料理は朴葉焼き。ドロッドロにパンチのある味覚のソースをたっぷりつけて、溶き卵にドボンしてすき焼き風に頂きます。添えられた海老芋のムッチリ感も心憎い。ポーションもかなり多く、このお店は全体的に気前が良いなあ。
お口直しの位置づけでしょうか、金時ニンジンにカブラにゴボウ。なのですが、煎りたてのゴマが大量に投下され何とも芳醇なひと品に仕上がります。
炊き合わせは若水菜に丸大根、鶏肉。一般的に日本料理店で出る炊き合わせは美味しいけれども素朴という印象が多いのですが、当店は脂たっぷりジューシーな肉がズバっと組み込まれているので味覚のバランスが良く飽きることなく楽しめます。
〆のお食事は和久傳グループが自ら手掛ける丹後の「和久傳米」。お椀はもちろん、たっぷりのお新香にオカズとしてサバのへしこ(青魚に塩を振って塩漬けにし、さらに糠漬けにした郷土料理)まで用意してくれます。もうこれだけで立派な一食です。
「お腹に余裕があれば」とのことで、マグロのヅケとトロロの丼も用意してくれました。このトロロがものすごい粘着力で、建築資材の新素材として活躍できそうなほどの弾力です。
「まだお腹に余裕があれば」とのことで、へしこの出汁茶漬けでフィニッシュ。ちなみに私は馬のように食べ続けていますが、早々にギブアップするのであればきちんとオニギリとして持たせてくれます。
食後のデザートにつき、まずは柚子ゼリーでサッパリと。柚子の風味が強く爽やかな味覚であり、また粘度も控えめであるので飲むような勢いでサラっと楽しめます。
続いてクリまんじゅう。濃密にして濃厚な栗がクリクリに詰まっており物凄まじい食べ応え。しかも出来立てアツアツのホカホカでベリーナイスでした。
お抹茶でフィニッシュごちそうさまでした。

以上を食べ、お食事だけだと27,500円。このクオリティのお料理を腹がはち切れそうなほど食べてこの支払金額はリーズナブル。また、幸か不幸か食事の量が多いのでそんなに酒をガブガブ飲むこともなく、結果、お酒を含めても支払金額はひとりあたり3.3万円で済みました。東京だと5万円に迫る食後感。
やっぱ和久傳、好きだなあ。次回は必ず「高台寺和久傳」にお邪魔しようと決意した夜でした。

このエントリーをはてなブックマークに追加 食べログ グルメブログランキング


関連記事
京都はとにかく和食がリーズナブルですね。町全体の平均点が高いのはもちろん、費用対効果も良いことが多い。その文化に影響を受けてか、欧米系のレストランにも目が離せない魅力がある。
JR東海「そうだ京都、行こう。」20年間のポスターから写真・キャッチコピーを抜粋して一冊にまとめた本。京都の美しい写真と短いキャッチフレーズが面白く、こんなに簡潔な言葉で京都の社寺の魅力を表せるのかと思わず唸ってしまいます。