寿司竜(すしたつ)/稚内

稚内駅から歩いてすぐにある老舗の「寿司竜(すしたつ)」。創業は昭和35年(1960年)。軒先にガチっとしたお品書きが掲げられており明朗会計。
店内はカウンターは10席ほどに小上がりと個室。予約してお邪魔したのですが、その管理は割と雑です。それもそのはず、長っ尻をしない地元客が大半であり、満席であっても10分か20分、店先で待っていれば入店できるという回転の良さ。然るに予約客よりもウォークインのほうが多いように感じました。
アルコールにつき、生ビールは500円、日本酒はグラスで700円~と居酒屋価格。やっぱ鮨屋の酒はこれぐらいであって欲しい。東京の某鮨店で1合8千円を請求されたという知人の伝説を思い出しました。
お通しは枝豆に茹でた海老、魚介の出汁を忍ばせた卵豆腐(?)。ビールに枝豆って、糖質オン糖質なのにどうしてこんなにも合うのだろう。ラーメンにチャーハンみたいなもんなんかな。
当店はにぎりのセットはあるものの、基本的にはアラカルト形式なので、好きにやらせて頂きます。まずはお造りの盛り合わせ。この写真は2人前なのですが、この量および質で2,800円というのは大変お買い得。とりわけタコの歯ごたえとウニの滑らかさが心に残りました。
ホタテのバター焼き。勝手に貝殻ごと焼いたやつにバターをぶち込むものを想像していたのですが、きちんと切りそろえられた貝柱たちでした。
焼魚にはホッケをチョイス。美味しいですが、これはまあ、そのへんの居酒屋のホッケ焼きと大差ないですね。当店がどうのこうのというわけではなく、このあたりホッケという素材の上限値なのかもしれません。
にぎりのセットは「おまかせ」を注文。お造りと同様、このタネ質を考えれば3千円というのは破格の価格設定です。ちなみに「特上」は2,500円であり、差分はアワビの有無とのことでした。
「おまかせ」続く。この皿は2人分であり、つまり「おまかせ」の1人前は先の写真にこの写真の半分で、合計11カン。その中にウニが2つも入るのはさすがの地の利と言えるでしょう。ちなみに、「本当はバフンを出したかったが入荷が無かった」とのことでした。
「おまかせ」に付帯するお椀で〆てごちそうさまでした。以上を食べ、そこそこ飲んでお会計はひとりあたり8千円。同じラインナップを銀座で食べることを考えれば考えられない費用対効果です。

一方で、ピンのピンの素材を用いて1か月も熟成させた港区の鮨などとはベクトルが真逆であり、味も値段もややこしい鮨ヲタにとっては物足りなく感じるかもしれません。居酒屋の延長で、新鮮な魚介類を気軽に楽しむつもりでどうぞ。

食べログ グルメブログランキング

関連ランキング:寿司 | 稚内駅


関連記事
鮨は大好きなのですが、そんなに詳しくないです。居合い抜きのような真剣勝負のお店よりも、気楽でダラダラだべりながら酒を飲むようなお店を好みます。
この本は素晴らしいです。築地で働く方が著者であり、読んでるうちに寿司を食べたくなる魔力があります。鮮魚の旬や時々刻々と漁場が変わる産地についても地図入りでわかりやすい。Kindleとしてタブレットに忍ばせて鮨屋に行くのもいいですね。

ハイアットハウス金沢(Hyatt House)

長く金沢に滞在することとなり、さて宿はどうしよう、そういえば前回泊まった「ハイアット セントリック金沢(HYATT CENTRIC)」は調子が良かったなあと振り返っていると、そのお隣に長期滞在型のコンドミニアム風ホテル「ハイアットハウス金沢(Hyatt House)」があったことを思い出す。
金沢駅西口という余所者にとっては便利な立地ではありますが、その割に動線が難しいので、通りすがりのお茶オバサンみたいな人がロビーに溜まっていたりすることはありません。
その代わりにワーケーションやコワーキングスペース的な価値観を推しているホテルなので、ノマド的な外来のカフェ利用者が結構多い。ひとりでPCに向き合っている方は良いのですが、たまにディスプレイまで持ち込んで7~8人で打ち合わせしてる奴らまでいて、宿泊者としては複雑なお気持ちです。
また本来であれば夕刻に併設のバーで飲み放題プランなども提供しているそうなのですが、コロナ的に自粛中なのが残念。でも、これで良かったのかな。酔っぱらうことのみを目的とする外来の変な奴らが来ることが無くなるので。
お部屋に入ります。今回は「キッチン スタジオ」での滞在であり広さは41平米。「ハイアット セントリック金沢(HYATT CENTRIC)」と同様に動線が素晴らしく、数字以上の広さを感じます。
部屋中に電源やUSBの口があり、HDMIやChromecastで大画面テレビに投影したりとハイテクな面もしばしば。ダイニングテーブルの椅子も抜かりなく座り心地が良い(PC作業がしやすい)です。
キッチンが思いのほか充実しており、食器や調理器具はもちろんのこと、コーヒーメーカーや食洗器まで備え付けられており、そのへんのOLの自宅よりも余程立派な装備です。
バスルームも必要にして充分。タオル類は毎日取り換えてくれるので(フルの掃除は何日かに1回)、清潔で美しく健やかな毎日をめざすにはベストな施設です。
トイレもピカピカ。細かいですがトイレットペーパーの質が素晴らしく、1泊1万円台の宿としては気前の良いチョイスです。
クローゼットや壁面収納も充実しており、ふたりで長期滞在してもタンスを取り合うことはまずないでしょう。何なら収納が多過ぎて持て余してしまったほどです。
フィットネスルームも常設されていますが、これは必要最低限といったところ。
コインランドリーにつき、洗濯から乾燥まで済ませると何やかんやで千円近くかかり、長期滞在者にはボディブローのようにきいてきます。いやもちろん千円ぐらい払う財力はあるのですが、「洗濯1回が千円か」と、精神的ダメージは千円以上に感じました。次回は洗濯機が設置されたお部屋を予約しよう。たぶん千円以上高くつくけど。
ハイアットハウス側で簡単な朝食が提供されるのですが、コロナ的にゲストが少ないのか、「ハイアット セントリック金沢(HYATT CENTRIC)」側のレストランに統合して利用して欲しいとのご案内。おお、これはラッキー。
オムレツなどの卵料理とドリンクは注文すると席まで持って来てくれ、その他の食事はビュッフェ形式。マスクと手袋着用が徹底されており、空気の出る手袋取り付けマシーンの使い勝手が非常に良かったです。
長期滞在でいつでも食べれるから、と、精神的に余裕があったので、腹6分目ぐらいで済ませる大人の食べっぷり。一期一会のホテルでのビュッフェだとどうしても食べ過ぎてしまうのです。
「ハイアット セントリック金沢(HYATT CENTRIC)」に泊まった際は、なんて使い勝手の良いホテルだ金沢の常宿にしようとのめり込みましたが、今回の「ハイアットハウス金沢(Hyatt House)」の滞在はその上をいく納得感であり、金沢に3泊以上なら一択という決意です。1~2泊であればフルサービスの「ハイアット セントリック金沢(HYATT CENTRIC)」のほうが快適でしょうから、そのへんは使い分けていきましょう。オススメです。

【2022年夏追記】
酷暑と電力ひっ迫を避けるため、今年も長く金沢に滞在しています。ロビーフロアのアクリルボードが簡略化されスッキリ開放的になった点を除き、仕組みは殆ど変わっていませんでした。朝食も引き続きハイアットセントリック側のレストランを利用できますが、混雑時は本来の(ハイアットハウス側の)レストランを利用するようになりました。
前回は「キッチン スタジオ」での滞在であり広さは41平米でしたが、今回は「キッチン コーナー スイート ツイン」に予約を入れました。広さは53平米とのことです(画像は公式ウェブサイトより)。
リビング・ダイニングとベッドルームが完全に分離されており大変快適。ソファはベッドとしても利用できるようで、定員は大人3人子供3人の計6人とのことです。
こちらが寝室。ベッドは無印のスプリングマットレス的というか、他のハイアットに比べると簡素。もちろん宿泊代金も安いので当たり前と言えば当たり前ですが。
ちなみに寝室にも壁掛けテレビがあり、また化粧台らしき小さな机もあるので、ワーケーション組はweb会議部屋として利用するのも良いかもしれません。
収容人数が多いためか、食器類も前回よりも充実しています。
またウェットエリアについてもベイシンが倍増していたりと、使い勝手が増しています。動線設計も見事であり、何なら自宅よりも快適に過ごせたかもしれません。
前述の通り、週末などの混雑時はハイアットハウス側のレストランがオープンするようになりました。ハイアットハウスは簡素なサービスだと割り切って利用する旅慣れたゲストが多いためか、ハイアットセントリックに比べると客層がとても良いです。
食事は流石に簡素なものとなり、和食やスモークサーモンにチーズ、郷土料理にカレー、オンデマンドの卵料理などは省略されていました。もちろん正規料金で1,200円なので、当たり前と言えば当たり前かもしれません。
また、併設のバーにて15:00~の「フリーフロープラン」が復活していました。ビールやワインなどが90分で2,200円とホテルとしては破格。それでも思ったよりも客層は荒れていません。地味に「使える」飲み屋です。

食べログ グルメブログランキング

関連記事
北陸新幹線開通前は秘境的な小京都として魅力があった金沢。開通後は客層が荒れだし、土日連休は東京のガチャガチャした人ばかりです。それは飲食店においても同様で、金曜日の夜から日曜日にかけての鮨屋など港区のちょづいた店と雰囲気は似てきています。きちんと食事を楽しみたい方は、連休を外して訪れましょう。
「大人絶景旅」と銘打ってはいますが、石川の名所をテンポ良くまとめています。グルメ情報も多くモデルルートの提案もあり、広告だらけのガイドブックとは一線を画す品質の高さです。

The Minatoya Lounge(ザ ミナトヤ ラウンジ)/羽田空港

『社長島耕作が通い詰める蕎麦屋』で有名な虎ノ門「そば処港屋」。世界一並ぶ立ち食い蕎麦屋(タケマシュラン調べ)なのですが、大手町「港屋2」、六本木「Minatoya 3」への展開を果たし、お次はいよいよ東京の玄関口、羽田空港へと進出です。
以前は「エッグセレント・バイツ」という朝食系エッグタルト屋が入居していたのですが、港屋への業態変更ですっかりシックな内装に生まれ変わっていました。他の港屋と違って着席して食べることができるのが嬉しいですね。

ちなみに「Minatoya 3」と同じくメルセデスがパートナーであり、メルセデスのオーナーはキーを提示すればアルコールを含むドリンクが1杯無料で提供されます。
入店時に注文と支払を済ませ、番号札で呼び出しがかかるファストフード形式。虎ノ門や大手町は見るも無残な行列の長さですが、ここ羽田空港店はスイスイです。私は祝日の夜に訪れたのですが、ゲストは3割の入りであり、入店後5分もすれば食事にありつくことができました。
出ました二郎系の日本蕎麦。一般的な蕎麦屋の倍盛はありそうな麺量に松屋の豚丼もかくやという豚肉の量。さらには胡麻と海苔の絨毯爆撃。暴力的な盛り付けではありますが、ある種の様式美すら感じてしまいます。
麺は極太。アルデンテを通り越して生煮えのような歯ごたえであり、ワシャワシャとし食べ応えがあります。キリっと冷えた温度が輪をかけて食感を硬くする。
恒例の濃いめのツユにたっぷりとしたラー油。とにかく濃厚で塩分濃度が高く、めちゃくちゃ喉が渇きます。ところで虎ノ門の本店では生卵が食べ放題だったのですが、当店では温泉卵が蕎麦1杯につき1つでした。また蕎麦湯の用意も無いとのこと。
以上、「冷たい肉そば」のレギュラーサイズが950円。虎ノ門に比べると価格設定は高めですが、空港メシでこのクオリティの食事が千円を切る価格で楽しめるのは魅力的。何より他の港屋と違って並ぶ必要が無いのが素晴らしい。遅い時間帯だったので売り切れていましたが、「金太郎メンチカツカレー」なるオリジナルメニューもあるそうなので、次回はカレーを、いや、両方食べちゃおうかしら。

食べログ グルメブログランキング


人気の記事

「東京最高のレストラン」を毎年買い、ピーンと来たお店は片っ端から行くようにしています。このシリーズはプロの食べ手が実名で執筆しているのが良いですね。写真などチャラついたものは一切ナシ。彼らの経験を根拠として、本音で激論を交わしています。真面目にレストラン選びをしたい方にオススメ。

海鮮丼 魚常(うおつね)/稚内

経営不振で閉業した「海の駅」を地元の老舗の魚屋「魚常明田鮮魚店」がまるっとお買い上げ。2021年春に「稚内副港市場」としてハイパーリニューアルオープンです。
飲食店は大食堂「てっぺん食堂」と「海鮮丼 魚常」にカフェという布陣。我々が訪れた「海鮮丼 魚常」は小さいお店なのでグループ客には向きませんが、「てっぺん食堂」からでも注文することができる横丁スタイルです。
スペシャリテの「魚常特製海鮮丼」は1,100円と、観光地の食堂しては良心的な価格設定。ウニ丼は時価なのですが、この日は3千円とウニ丼としてはそう高くありません。
こちらは「かにいくら丼」。たっぷりのイクラにカニのほぐし身、脚、カニミソがコッテリと盛られています。この盛り付けで2千円は安い。
こちらはカニサイド。脚こそは数本ですが、ライスとカニの境界が曖昧になるほどほぐし身が敷き詰められており、その繊維にカニミソの旨味を馴染ませる心地よさといったらない。
3千円のウニ丼。え!この量で3千円!ミッチゲッソ!そして甘い!甘すぎるぅうう!ウニの種類はムラサキウニで、大将曰く「みんなムラサキウニを軽んじてるところがあるけど、このあたりのムラサキウニは昆布食べてて味が濃いの。そのへんのムラサキウニとはレベルが違う。バフンよりも高い値が付くことだってあるんだから」と私に好意的な蔑みを向けてきます。ジュンと来ちゃう。
驚きました。札幌や函館、釧路など北海道の観光客向けの市場にロクなメシ屋はありませんが、当市場はキッチリとした品質で地元価格。なるほど観光客ばかりでなく地元客が普通にランチだけに来たりしているのも納得です。稚内観光の際は是非どうぞ。

食べログ グルメブログランキング

関連ランキング:海鮮丼 | 稚内駅


人気の記事

「東京最高のレストラン」を毎年買い、ピーンと来たお店は片っ端から行くようにしています。このシリーズはプロの食べ手が実名で執筆しているのが良いですね。写真などチャラついたものは一切ナシ。彼らの経験を根拠として、本音で激論を交わしています。真面目にレストラン選びをしたい方にオススメ。