函館の市街地から少し離れた場所にある「梅乃寿司(うめのずし)」。食べログでは百名店に選出される実力店。「桜ヶ丘通り」という、雰囲気のよい桜並木のど真ん中にあり、ゴールデンウィークに旅行で訪れれば最高間違いなしでしょう。
店内は雰囲気の良いお庭の見えるカウンター席と個室。前者は写真NG、後者はOK。ただし「へいらっしゃい~!」「ありりゃりゃしたー!!ぁ!」的な威勢の良い街の寿司屋なテイストなのに、なぜ写真NGなのかは理解に苦しむ。地元の常連客への配慮なのでしょうか。お酒は居酒屋価格。瓶ビール、日本酒1合共に千円以下であり、たらふく飲んでも大丈夫。我々はかなり飲んで食べてひとりあたり1.5万円という仕上がりだったので、2万円を超えるということはまずないでしょう。
イカ刺し。北九州の透き通ったイカも良いですが、なかなかどうしてこのあたりの熟度のあるイカも魅力的。山ワサビの重みのある風味とともにいとをかし。オマケでついてきたナマコも酒を呼ぶ味わいでグッド。
「海鮮焼き」という、明石焼きのオバケみたいな料理。エビやら何やらその日の海産物が生地に埋め込まれ、旨味たっぷりのあんかけと共に頂きます。これは何とも心温まる料理であり、鮨屋のツマミとしては邪道でしょうが、人の行く裏に道あり花の山。
個室なのでにぎりはまとめてお皿に盛り付けて。カウンターでひとつづつ丁寧に供されることに比べると興が冷める部分はあり、改めて人は雰囲気の奴隷であることを実感。とは言えヒラマサの脂のノリやボタンエビの甘味、ズワイガニの圧倒的な存在感など抗いがたい魅力がありました。
お椀はまあ、普通です。もっと魚介の旨味を前面に出したスープだと嬉しかったんだけど。以上で1.1万円のコースはお開き。
ここからは追加。もう少し飲もうとお供にアンキモ。想像していたアンキモよりもずっとフレッシュで、コクのある絹豆腐のようなタッチです。
ホタテの磯辺焼き。貝柱に包丁を入れて焼きつけて海苔で挟むという素朴な調理ですが最高に旨い。科学の力を結集した分子調理など、結局は素材の前では無力であると思い知らされるひと皿です。
もう少しにぎりをと、アジ、サバ、カンピョウ。思いがけずサバが旨く悶絶。気持ちよく満腹でフィニッシュです。
ツイート
お食事としては1.1万円のコースを注文。まずはお造りの盛り合わせ。いずれも奇をてらわずオーソドックスな準備であり素直に美味しい。
焼き物はキンキなのですが、あろうことか写真を撮り忘れていました。脂がたっぷりで、大げさな調味はしてないのに旨かったなあ。代わりにカウンター席の画像を公式ウェブサイトから引用しておきます。イカ刺し。北九州の透き通ったイカも良いですが、なかなかどうしてこのあたりの熟度のあるイカも魅力的。山ワサビの重みのある風味とともにいとをかし。オマケでついてきたナマコも酒を呼ぶ味わいでグッド。
「海鮮焼き」という、明石焼きのオバケみたいな料理。エビやら何やらその日の海産物が生地に埋め込まれ、旨味たっぷりのあんかけと共に頂きます。これは何とも心温まる料理であり、鮨屋のツマミとしては邪道でしょうが、人の行く裏に道あり花の山。
個室なのでにぎりはまとめてお皿に盛り付けて。カウンターでひとつづつ丁寧に供されることに比べると興が冷める部分はあり、改めて人は雰囲気の奴隷であることを実感。とは言えヒラマサの脂のノリやボタンエビの甘味、ズワイガニの圧倒的な存在感など抗いがたい魅力がありました。
お椀はまあ、普通です。もっと魚介の旨味を前面に出したスープだと嬉しかったんだけど。以上で1.1万円のコースはお開き。
ここからは追加。もう少し飲もうとお供にアンキモ。想像していたアンキモよりもずっとフレッシュで、コクのある絹豆腐のようなタッチです。
ホタテの磯辺焼き。貝柱に包丁を入れて焼きつけて海苔で挟むという素朴な調理ですが最高に旨い。科学の力を結集した分子調理など、結局は素材の前では無力であると思い知らされるひと皿です。
もう少しにぎりをと、アジ、サバ、カンピョウ。思いがけずサバが旨く悶絶。気持ちよく満腹でフィニッシュです。
前述した通り、飲んで食べてひとりあたり1.5万円。函館の地価を差し引いたとしても良心的な価格設定と言えるでしょう。また、酒が安く、コースでなくアラカルトでも自由に好きなように注文できるのが良いですね。やっぱり鮨屋はこうでなくっちゃ。2回転一斉スタートで互いの財布の厚さとP活女子の若さを競い合う東京の鮨屋はもうオワコン。
関連記事
鮨は大好きなのですが、そんなに詳しくないです。居合い抜きのような真剣勝負のお店よりも、気楽でダラダラだべりながら酒を飲むようなお店を好みます。
- すし匠/ワイキキ ←このお店の真価が問われるのは数十年後のはず。
- 照寿司(てるずし)/北九州 ←世界で最も有名な鮨職人。
- 鮨おさむ/福岡市 ←リーズナブルかよ。
- すし宮川/円山公園(札幌) ←人生でトップクラスに旨い鮨。
- 鮨さいとう/六本木一丁目 ←価格設定に色々と考えさせられる。
- 鮨 在(ざい)/広尾 ←これこれ、鮨とはこれですよ。
- 東麻布天本/赤羽橋 ←欅坂46のような鮨。
- 初音鮨(はつねすし)/蒲田 ←西の照寿司、東の初音鮨。
- 紀尾井町 三谷/永田町 ←単純計算で年間3億円近い売上。恐ろしい鮨屋。
- 鮨 猪股(いのまた)/川口 ←にぎりのみの男前鮨を喰らえっ!
- 鮨舳/瓦町(高松) ←真っ当な江戸前。銀座の半額で何度でも通いたい。
- 天寿し/小倉 ←何度でも行きたいし、誰にでもオススメできるお店。
- 鮨 一幸(いっこう)/すすきの ←真摯に鮨に取り組む好青年。
- ひでたか/すすきの ←鮨は好きだけどオタクではないライト層にとっては最高峰に位置づけられるお店。
- 鮨処木はら(すしどころきはら)/函館 ←鮨屋の答えは函館にあったのです。
- 鮨 十兵衛/福井市 ←福井への旅行が決まれば最初に予約したいお店。
- 鮨 大門/魚津(富山) ←東京の鮨はもうオワコン。
- 鮨 志の助/新西金沢 ←とにもかくにも費用対効果が抜群すぎる。
- 小松弥助/金沢(石川) ←「まごころでにぎる」を体現する鮨屋。
- 太平寿し/野々市(石川) ←金沢の人が東京で鮨を食べると頭から湯気を出して怒るに違いない。
この本は素晴らしいです。築地で働く方が著者であり、読んでるうちに寿司を食べたくなる魔力があります。鮮魚の旬や時々刻々と漁場が変わる産地についても地図入りでわかりやすい。Kindleとしてタブレットに忍ばせて鮨屋に行くのもいいですね。