函館空港からタクシーで10分ほどの場所にある湯の川温泉。その中心に位置する「鮨処木はら(すしどころきはら)」。食べログでは百名店に選出されており、道外のゲストも多いお店です。
大きな窓からグリーンが映え、遠くには下北半島が飛び込むという抜群の眺望。カウンター席が中心ですが個室もあり、地元の子連れファミリーが楽しそうに鮨をつまんでいます。
木原茂信シェフは北海道出身。15歳からこの世界に入り、34歳の若さで独立し当店を開業。ロマンスグレーの髪を湛えたダンディーな職人であり、気持ちの良い接客です。
酒は1合(?小さいとっくり1本)で千円前後と良心的。PB醸造の「木はら」を始め、北海道の酒が取りそろえられており、旅行者には堪らないラインナップです。
ちなみに食事の注文は13カン6,600円のにぎりを中心にアラカルトで色々お願いしました。昼夜のメニューに違いはなく、昼にコース料理を頼む客や徹頭徹尾おこのみで通すゲストなど、完全にフリーダムなシステムです。
お通しにアンコウの共和え。一口食べて連れと大きく頷き合う。この店はアタリであると。サッパリとした身にキモのクリーミーな舌ざわりが見事な味わい。
ナマコ酢。コリコリっとした歯触りながら噛みしだくほどに粘性が出てくる不思議な食感。風味は全く軽やかであり、夏の前菜にピッタリ。
ナマコ酢。コリコリっとした歯触りながら噛みしだくほどに粘性が出てくる不思議な食感。風味は全く軽やかであり、夏の前菜にピッタリ。
麺被りですが好物なのでアンキモを。フォアグラのようなアンキモではなくフワっと空気を含んだ軽やかなタイプであり、ポン酢(?)のジュレと良く合う。やばいほど旨いですねコレ。
続いて自家製の塩辛。塩辛って、オヤジ臭くてダサい味わいであることが多いですが、当店のそれは実にクリアであり爽快な味わい。イカの質の良さがダイレクトに伝わる逸品です。
握りに入ります。まずはヒラメ。シュっと身が引き締まり噛みしめるほどに旨味が滲み出る。シャリは赤酢タイプで、函館の鮨屋としては珍しい部類だそうです。
続いて自家製の塩辛。塩辛って、オヤジ臭くてダサい味わいであることが多いですが、当店のそれは実にクリアであり爽快な味わい。イカの質の良さがダイレクトに伝わる逸品です。
握りに入ります。まずはヒラメ。シュっと身が引き締まり噛みしめるほどに旨味が滲み出る。シャリは赤酢タイプで、函館の鮨屋としては珍しい部類だそうです。
ヅケ。しっかりと調味しつつもマグロの美味しさがハッキリと伝わる。
スルメイカ。数日前に同じ産地の同じ食材を食べたのですが、質が全く異なり怒りがこみ上げてきました。つまりそれぐらい美味しい。道路の看板の標識にイカの絵を書いてしまう市だけある。
ボタンエビ。くわー!最高!エレガントを超えてエレファントな美味しさ。口いっぱいにエビの甘味が広がる幸せ。
スルメイカ。数日前に同じ産地の同じ食材を食べたのですが、質が全く異なり怒りがこみ上げてきました。つまりそれぐらい美味しい。道路の看板の標識にイカの絵を書いてしまう市だけある。
ボタンエビ。くわー!最高!エレガントを超えてエレファントな美味しさ。口いっぱいにエビの甘味が広がる幸せ。
イクラ。赤い真珠とも言うべき食欲をそそる外観であり、海苔の磯の香りと共に、思わず目を閉じてしまう美味しさです。
ホタテ。ガシュガシュと中々の噛み応えであり、マッチョな味わい。隣のゲストは磯辺焼きにしてもらっており、何とも自由な鮨屋である。
釣りのキンメダイ。軽く炙ってキモをのせて、じっとりと甘くいまめかしい味わい。連れは余程気に入ったようでお代わりを要求。何とも自由な鮨屋である。
ホタテ。ガシュガシュと中々の噛み応えであり、マッチョな味わい。隣のゲストは磯辺焼きにしてもらっており、何とも自由な鮨屋である。
釣りのキンメダイ。軽く炙ってキモをのせて、じっとりと甘くいまめかしい味わい。連れは余程気に入ったようでお代わりを要求。何とも自由な鮨屋である。
おや、ハタだ。ハタをこういう感じのにぎりで食べるのはあまり無い経験ですが、なるほど説得力のある味わいであり、気品を感じる味わいです。
ニシン。東京の人からすれば雑な魚扱いですが、北海道で食べる生のニシンは本当に美味しい。来月産まれる次男の名前はニシンにしよう。
函館のバフンウニ。思わず目を閉じてしまう官能。北海道はいいなあウニの産地がいっぱいあって。
ホッキガイ。一般的にクセの強い食材とされていますが、なかなかどうして清澄な味わいです。肉厚で食べ応え抜群。
海鮮スープは魚介のエキスが詰め込まれたオールスターな味わい。恐らくはゼロに近いカロリーなはずですが、これが自宅に常備できればダイエットも成功するのではなかろうか。
ニシン。東京の人からすれば雑な魚扱いですが、北海道で食べる生のニシンは本当に美味しい。来月産まれる次男の名前はニシンにしよう。
函館のバフンウニ。思わず目を閉じてしまう官能。北海道はいいなあウニの産地がいっぱいあって。
ホッキガイ。一般的にクセの強い食材とされていますが、なかなかどうして清澄な味わいです。肉厚で食べ応え抜群。
海鮮スープは魚介のエキスが詰め込まれたオールスターな味わい。恐らくはゼロに近いカロリーなはずですが、これが自宅に常備できればダイエットも成功するのではなかろうか。
中トロ。見て下さい、この特大のカットを。勝どき「はし田」を彷彿とさせる迫力であり、その外観に負けず劣らずどっしりとした風味であり、思わず背筋が伸びる美味しさです。
毛ガニはこれでもかというほどカニの身がギュウギュウに詰まっており、カニミソと共に思わず酒をもう一本追加してしまう。
玉子。ハッハッハッ、ギョクで私は終わらない。むしろ終わりの始まりである(何が)。
追加でシメサバ。コッテリと脂が乗り、それでいて優しい〆であり後をひく美味しさ。
アナゴは独特ですねえ。大振りのカットでかなりの肉厚。ムシャムシャとパワフルな食感であり、私の決して短くはない人生においてトップクラスに好みなアナゴでした。
玉子。ハッハッハッ、ギョクで私は終わらない。むしろ終わりの始まりである(何が)。
追加でシメサバ。コッテリと脂が乗り、それでいて優しい〆であり後をひく美味しさ。
アナゴは独特ですねえ。大振りのカットでかなりの肉厚。ムシャムシャとパワフルな食感であり、私の決して短くはない人生においてトップクラスに好みなアナゴでした。
〆はカンピョウ巻き。たっぷりと自慢のシャリを楽しめて余韻に浸ります。
ツイート
ワサビ風味のシャーベットで〆てごちそうさまでした。
かなり自由に暴飲暴食したのですが、お会計はひとりあたり1.2万円で済みました。面壁九年、私の鮨屋巡りのゴールは此処にありました。金に飽かせてピンのピンばかりを集める東京の鮨屋とは芸風が全く異なり、地元の食材で地元の客を心ゆくまで楽しませようという方向性。鮨屋の答えは函館にあったのです。
関連記事
鮨は大好きなのですが、そんなに詳しくないです。居合い抜きのような真剣勝負のお店よりも、気楽でダラダラだべりながら酒を飲むようなお店を好みます。
- すし匠/ワイキキ ←このお店の真価が問われるのは数十年後のはず。
- 照寿司(てるずし)/北九州 ←世界で最も有名な鮨職人。
- 鮨おさむ/福岡市 ←リーズナブルかよ。
- すし宮川/円山公園(札幌) ←人生でトップクラスに旨い鮨。
- 鮨さいとう/六本木一丁目 ←価格設定に色々と考えさせられる。
- 鮨 在(ざい)/広尾 ←これこれ、鮨とはこれですよ。
- 東麻布天本/赤羽橋 ←欅坂46のような鮨。
- 初音鮨(はつねすし)/蒲田 ←西の照寿司、東の初音鮨。
- 紀尾井町 三谷/永田町 ←単純計算で年間3億円近い売上。恐ろしい鮨屋。
- 鮨 猪股(いのまた)/川口 ←にぎりのみの男前鮨を喰らえっ!
- 鮨舳/瓦町(高松) ←真っ当な江戸前。銀座の半額で何度でも通いたい。
- 天寿し/小倉 ←何度でも行きたいし、誰にでもオススメできるお店。
- 鮨 一幸(いっこう)/すすきの ←真摯に鮨に取り組む好青年。
- ひでたか/すすきの ←鮨は好きだけどオタクではないライト層にとっては最高峰に位置づけられるお店。
- 鮨 十兵衛/福井市 ←福井への旅行が決まれば最初に予約したいお店。
- 鮨 大門/魚津(富山) ←東京の鮨はもうオワコン。
- 鮨 志の助/新西金沢 ←とにもかくにも費用対効果が抜群すぎる。
- 小松弥助/金沢(石川) ←「まごころでにぎる」を体現する鮨屋。
- 太平寿し/野々市(石川) ←金沢の人が東京で鮨を食べると頭から湯気を出して怒るに違いない。
この本は素晴らしいです。築地で働く方が著者であり、読んでるうちに寿司を食べたくなる魔力があります。鮮魚の旬や時々刻々と漁場が変わる産地についても地図入りでわかりやすい。Kindleとしてタブレットに忍ばせて鮨屋に行くのもいいですね。