NAKATSUKA(ナカツカ)/烏丸御池(京都)

烏丸御池駅から徒歩で5分。私が最も愛するレストランのうちのひとつ「NARISAWA(ナリサワ)」から巣立ったシェフのお店があります。
京都出身の中塚貴之シェフは、ナリサワの前身である小田原「La Napoule」時代からの古株であり、渡欧中には三ツ星「Le Pré Catelan」「ARZAK」などの名だたる名店で経験を積み、帰国後は奈良「akordu」、赤坂「東洋軒」そして再び「NARISAWA」と、やはり名だたっています。
独立後はランチは1万円を切り、ディナーでも1.3万円と親しみやすいレイヤーに価格を設定。シャンパーニュなんてグラスで1,300円です。
「はじめのん」ということで、赤紫蘇のジュースにブランダード(タラのコロッケ)。ブランダードの器には燻香が閉じ込められており、食べる気分をググっとあげぽよしてくれます。
続いて赤海老のチップスに、
古代米のチップス。こちらにはオナガガモのリエットが添えられています。
続いてトウモロコシのムース(?)。こちらが滅多矢鱈に甘いだけではなく、しっかりと穀物の旨味も伝わってくる仕組みでありグッドでした。
ナスにウニを乗せ、エビのエキスのジュレで味覚を追加します。が、これはイマイチ。ナスの火の通り具合がイマイチで芯というかヘンな食感が感じられ青臭い。また、ウニの個体にも濃密さがなく、海老の風味もパンチが弱く感じました。
ついさっきまで生きていた鮎を残酷にあげぽよです。木の芽の彩りと香りが映える魅力的なプレゼンテーション。中央部にはガスパチョとトマトのグラニテが添えられており、鮎の苦みの新しい楽しみ方を提案する1皿です。
フォアグラにズッキーニのピクルスを添え、ヘーゼルナッツやライムの風味を散らします。美味しいのですが、全体を通してちょっと皿出しのテンポが悪いですね。意図してアラミニュット(その場ですぐに作ること)に拘っているのかもしれませんが、間延びするネガティブな要素が強いのであれば再考の余地があるかもしれません。
仔羊のラグーに良質な卵のスクランブルエッグを乗せ、トリュフをブワっと削ります。直線的な味わいで旨い。薄く切ったバゲットにのっけてザクザクっと食べたい気持ちになりました。
マナガツオはたっぷりのクスクスと緑のソース(スープ?)、たっぷりのハーブと共に。おー、美味しい。個人的にそんなに好きじゃない魚なのですが、なるほどここまでバラエティに富んだ味覚を織り込めば何とも味わい深い味わいとなるのですね。料理の可能性は無限大だ。
メインは和牛。といっても脂ギトギトのメタボ体質では決してなく、どちらかというとムキムキマッチョで噛むごとに味が染みるタイプです。和牛にも色々あるのだ。付け合わせの野菜も滋味あふれる味わいであり、お野菜たっぷり肉も良しと完成度の高いひと皿でした。
デザート1皿目はモヒートをイメージしたもの。ミントのアイスにラムのジュレと爽やかな風味であり、この時わたしの脳内では森高千里の「気分爽快」が流れていた。
デザート2皿目はフォンダンショコラ。王道中の味わいにチェリーのコンポートがトッピングされており、最後の最後で質実剛健な味覚です。ラストでドーンとお腹が膨らみました。
お茶菓子にも抜かりなし、どころかこのプリンなんてもう絶品。卵の風味がビンビンに感じらえる力強いフィニッシュです。
結構色々飲ませてもらったのに、お会計は2万円を切りました。リーズナブル。これが京都の魅力である。お店の雰囲気や料理の方向性としてはナリサワとは別物であり、なるほどシェフのやりたかったお店はこういうスタイルだったのかと、陰ながら応援していた身として勝手にしみじみしてしまいました。フランス料理と言えども気軽な雰囲気なので、ちょっとしたデートやリッチな女子会とかにも良さそう。
それにしても、あのドリンクの安さはきっとシェフも吞兵衛なのであろう。酒飲みは決してアルコールで儲けようとしないものである。

このエントリーをはてなブックマークに追加 食べログ グルメブログランキング


関連記事
京都はとにかく和食がリーズナブルですね。町全体の平均点が高いのはもちろん、費用対効果も良いことが多い。その文化に影響を受けてか、欧米系のレストランにも目が離せない魅力がある。
JR東海「そうだ京都、行こう。」20年間のポスターから写真・キャッチコピーを抜粋して一冊にまとめた本。京都の美しい写真と短いキャッチフレーズが面白く、こんなに簡潔な言葉で京都の社寺の魅力を表せるのかと思わず唸ってしまいます。