糸島・小倉まとめ

■たつみ寿司 総本店/中洲川端
https://www.takemachelin.com/2020/03/tatsumi.html
福岡空港に到着してすぐに向かったのが「たつみ寿司 総本店」。創業が40年近い老舗であり、ランチタイムには行列が生じるそうです。ただし今回はコロナの渦中であったため、土曜日のランチだというのに待ち時間なしで入店できました。詳細は別記事にて


■一蘭の森
https://ichiran.com/mori/main.php
みんな大好き「一蘭」の工場兼啓蒙施設が糸島にあります。ヨーロッパのメゾンよろしく緑豊かな敷地内に漂うトンコツの香り。
ラインが稼働している様をガラス越しに見学することができて楽しい。トンコツラーメン全般に係る解説や一蘭の歴史などについても詳述されており、普通に楽しめました。


■JA糸島産直市場 伊都菜彩
https://www.ja-itoshima.or.jp/itosaisai/
キレイな海が自慢の糸島ですが、この日は豪雨。糸島らしさを感じる観光地を訪れることは難しく、自然と屋根がある施設へと足が向いてしまいます。
ここ「伊都菜彩」はJA系で日本一の売上高を誇る直売所。糸島の農家が作物を持ち込み、高品質な商品を安価で提供してくれます。この近所に住んでいれば健康になりそう。
胡蝶蘭がびっくり価格で売られていたのですが、家に買って飾るものでもないし、プレゼントする友人も私にはいなかった。


■井本/薬院
https://www.takemachelin.com/2020/03/imoto.html
博多の中心地からは少し離れた住宅街にある「井本」。食べログ4.04(2020年3月)でブロンズメダル獲得の京料理店。黙々と調理に集中する姿勢は紛れもなくプロ。博多で真面目な和食を食べたい場合に是非どうぞ。詳細は別記事にて


■官営八幡製鐵所 東田第一高炉
https://www.gururich-kitaq.com/spot/higashida-first-blast-furnace
「鉄は国家なり」と、富国強兵・殖産興業を掲げた明治政府が国家事業として建設した官営八幡製鐵所。1901年にこんなにデッカイ高炉が稼働していただなんて胸熱。世界文化遺産に登録されており、地味ではありますが気合の入った説明看板が随所に見られました。


■照寿司(てるずし)/小倉
https://www.takemachelin.com/2020/03/teruzushi.html
世界で最も有名な鮨職人と評しても過言ではない渡邉貴義シェフ。「スシ・オペラ」を標榜し、エンタメ感たっぷりに鮨を提供するスタイルが外人に大ウケ。ニューヨークのポップアップイベントに4か月間も招聘され、ニューヨークタイムズ紙の1面を飾りました。ちなみに渡米は「タレント」としての契約らしいです。詳細は別記事にて


■TOTOミュージアム/小倉
https://jp.toto.com/museum/
小倉に本社を置くTOTO。創立100周年記念事業として開設された「TOTOミュージアム」は誰でも無料で見学することができます。
森村組に始まる創業のルーツと歴史や、TOTOがこれまで作り出した水まわりの文化と歴史がわかりやすく整理されています。普通に面白い。ちなみにTOTOとノリタケって同じグループ企業なんだぜこれ豆な。


■小倉城
https://www.kitakyushu-museum.jp/resources/1700
細川忠興の居城として知られる小倉城。幕末期には長州藩を攻める第一線基地でしたが、現在は勝山公園として整備されています。
残念ながらコロナの影響で中には入ることはできませんでした。別に混んでいる施設でもないのに閉めて何か意味あんの?と思いましたが、仮に自分が管理する立場であれば「どうせ誰もこねーし、便乗して休みにしちゃおうっと」と考えるだろうから、妥当な判断でしょう(何が)。


■元永(元永)/赤坂
https://www.takemachelin.com/2020/04/motonaga.html
ご夫婦で営むカウンター6席のみの小さなお店。「新和食」を標榜するだけあって、欧米系のプレゼンテーションに足し算の味わい。お料理は1万円ポッキリと信じられない費用対効果。ここでの食体験に慣れた人が東京に来ると怒り出すに違いない。詳細は別記事にて



食べログ グルメブログランキング

人気の記事

「東京最高のレストラン」を毎年買い、ピーンと来たお店は片っ端から行くようにしています。このシリーズはプロの食べ手が実名で執筆しているのが良いですね。写真などチャラついたものは一切ナシ。彼らの経験を根拠として、本音で激論を交わしています。真面目にレストラン選びをしたい方にオススメ。