カウンターにテーブルがいくつかという小さなお店。なのですが、席幅にゆとりがありゲスト同士が顔を合わせることも少ない設計なので、不思議とプライベート感が醸成されています。
ワインリストは無くマダムと相談して決める方式。あれやこれやと訊ねてみたのですが、5千円前後でペアリングも提案できるということで乗っかりました。
和食器に並べられる「本日のピンチョス」。米(?)のチップスにバーニャカウダ、エスカベッシュ(魚の南蛮漬け)、温かいカボチャのスープとのっけから品数が多い。料理人はひとりだというのに、こりゃあ仕込みが大変だ。
小さな鍋にオリーブオイルを注ぎ、小さなおろし金でチーズをすりおろして振りかけます。これはありそうでない楽しいプレゼンテーションですね。もちろんそのままチーズをかじってもOK。
「スプーン一杯の幸せ」はカッペリーニ。濃厚なウニを贅沢にソースに起用し、髪の毛のように細い麺にたっぷりと絡みつきます。麺の茹で加減もピッタリであり、この直径でこの噛み応えを演出するのは凄いなあ。
「パースニップのヴルーテ」。白いニンジンのような根菜のドロドロスープ。悪くないのですが、これはあまり印象に残りませんでした。
他方、続く「オマール海老と聖護院かぶ」は絶品。写真からは海老の存在は取れないかもしれませんが、プリっとした食感のオマールがカブの奥底に鎮座しており、甘味と旨味と共に至福のひととき。
「フォアグラと季節のフルーツ」の写真を撮ったはずなのですが、きちんと保存されていません。最近この現象が多くて困っちゃう。フォアグラそのものは王道中の王道といった仕様であり、フルーツならびにソーテルヌと合わせて伝統的な美味しさです。
「ホタテのポワレ」はとにかく香りが良いですね。ポーションこそは小さいですが周囲にホタテの香りが立ち込めており、味覚にも凝縮感があって良かったです。
メインは鹿肉をチョイス。これまた直球勝負の調理であり、フランス料理ど真ん中の味わいです。このお店は一見、創作的な雰囲気を醸し出しているのですが、実際のところは基本に忠実でフランス料理として真っすぐな味わい。焦がしバターのソースがニクい味。
デザートはティラミス。これまでの料理ならびに皿数に比べるとシンプルであり、まあ、ひとりでやっているのであれば仕方がないかなという印象です。
ハーブティで内臓を整えてごちそうさまでした。一通り食べて泡とペアリングを楽しんでひとりあたり1.7万円程度。立地と品数、味覚、雰囲気を考えれば悪くないディールです。1万円弱のコースでこれだけのものが作れるのだから、より高価なコースが気になってしょうがない。次回は高価格路線にてお邪魔したいと思いました。
関連記事
六本木は難しい街です。おっと思えるリーズナブルな店から、高くてギラギラしてるだけのハリボテのようなお店も多い。私が好きなお店は下記の通りです。
- 龍吟 ←和食というジャンルを超越した存在
- Takumi ←このコース料理で6,500円というのは安すぎ
- ル ブルギニオン ←質実剛健これが本物のフランス料理
- エディション コウジシモムラ ←スペシャリテの牡蠣は必食
- トレフ ミヤモト(Treffe Miyamoto) ←ある種の骨董品的な味わいが続く
- L'ombra(ロンブラ) ←ワインバーとしてもデートでも接待もいける、およそ弱点の無いお店
- クッチーナ アッラ バーバ(Cucina alla Baba) ←老眼鏡が必要なほどメニューが豊富
- s`accapau ←最先端でカッコイイ
- アジュール45 ←さすがリッツ・カールトン、パーフェクトです
- ウルフギャング・ステーキハウス ←ランチのハンバーガーが絶品
- 霞庭まつばら ←素晴らしくバランスの取れた飲食店
- 豚組(ぶたぐみ) ←今のところ東京で一番好きなトンカツ
- 鮨西むら ←六本木の格調高い鮨屋でこの価格は見事
- 52(ゴニ) ←六本木深夜メシの決定版
- RRR bistro ←シャンパーニュ飲むなら絶対ココ
- JEAN-PAUL HEVIN ←デザートに悶絶、食事もしっかり
- ラ スフォリーナ ←六本木のきちんと美味しいイタリアンでこの費用対効果は素晴らしい
- ラ ブリアンツァ ←全体を通して気前が良い
- クッチーナ イタリアーナ アリア ←この費用対効果の高さは異常