ダイニングは2階。白をベースとしたシンプルで落ち着いた空間であり、大きな窓から樹々がチラチラ。今回は真冬での訪問でしたが初夏などはグリーンが心地よいことでしょう。
グラスのシャンパーニュで乾杯。キリっと爽快食欲増進。酒と風呂は日が高いほうが美味しい。
後藤祐輔シェフはアルザスの3ツ星「オ・クロコディル」、銀座「レカン」、白金台「カンテサンス」、宇都宮「オトワレストラン」、西麻布「エキュレ」などの名店で経験を積み、西麻布時代の当店からシェフを務めています。
「芽キャベツの収穫」というプレゼンテーションのアミューズ。この中から当たりの芽キャベツを探します。中にはコンテなどが詰まったグジェールが。はっきりと旨味と塩気が感じられるパンチのある一口。
ちなみに当店は「ジャパニーズフレンチ」をコンセプトとしており、使用する食材は全て国産品だそうな。
旨味たっぷりの松葉ガニにカリフラワーのムース(?)を流し込み、これまた旨味と塩気がたっぷりのイクラをトッピング。わかり易い味わいに思わず笑みがこぼれます。
パンは京都の有名なパン屋さんからのお取り寄せ。米粉・フォカッチャ・カンパーニュ・クロワッサンと凝った品ぞろえであり、カンパーニュの滋味深い味わいが心に残りました。すなわち全種類食べたのである。
スペシャリテの「オマール海老のビスク」。これでもかと濃縮したオマール海老のスープをトマトのフラン(茶碗蒸し)に流し込み、オマール海老の身をトッピング。甲殻類原理主義者の私としてはうれピーマン。とにかく海老の味覚が響く、単刀直入に美味しい1皿です。
シラーを用いたニュージーランドのロゼをグラスで頂いたのですが、これはあまり好きじゃない。妙に甘くペタペタとした余韻であり、思い切って鰻のかば焼きとかのほうが合うワインなのかもしれません。
魚料理は寒鰆。柚子のオイルや春菊と魚介の出汁のソースはミラクルに美味しいのですが、肝腎の魚そのものの質がイマイチ。火入れの問題なのかなあ。ソースが抜群に旨いだけに複雑な感想が残った料理でした。
メインはエゾジカ。これはまあ、普通のエゾジカですね。付け合わせの下仁田ネギが妙に美味しく主役を喰っています。鷸蚌の争いと言うべきか何というか、どちらを際立たせないのかが見えづらいメインでした。
グラスで赤のシラーを。こちらは価格(1杯1,500円)の割に迫力のある味覚であり、まさに葡萄を絞ってきましたと言わんばかりのフレッシュさで美味しかった。
デザートはモンブラン(?)。パートフィロ(春巻きみたいな皮)や栗そのものを全面に押し出した変わったタイプなのですが、個人的にはベーシックなモンブランのほうが好きかもしれません。付け合わせのミルクのジェラートはグッド。
相変わらず小菓子が凝っています。ギモーヴのキリっとした酸味とホワイトチョコレート(?)のコッテリした甘さが個人的にツボ。
屋久島のナントカ茶でごちそうさまでした。ランチのコースを一通り食べて3杯飲んでひとりあたり1.5万円に収まるのは中々のコスパです。6~7年前の西麻布時代にお邪魔した時よりもオリジナリティが明確になっており、その進化にドキドキしました。他方、メインで失速した感は拭えないので、次回は夜に、メインをズバリ指定して臨みたいと思いました。才能とは才能を信じる力だ。
関連記事
恵比寿も十番に負けず劣らず良い街ですよね。1度住んで、片っ端から食べ歩いてみたいなあ。よそ者ながら印象に残ったお店は下記の通り。
- ALTRO!(アルトロ) ←十番カラペティ・バトゥバ!の姉妹店。居心地最高。
- KINOE(キノエ) ←食事が割安。自由度も高い。
- CarneSio east(カルネジーオ イースト) ←なんて素晴らしい費用対効果なのでしょう。
- スブリデオ レストラーレ ←チーズ好きのカーバ神殿
- ガストロノミー ジョエル ロブション ←やはり最強。季節ごとにお邪魔したい
- ラ ターブル ドゥ ジョエル ロブション ←超高級ファミレス
- ビストロアム ←フレンチの出オチ最強選手
- ユーゴ・デノワイエ ←3,000円切るランチでこのレベルなら大満足
- レストラン間 ←日本で最もカリテプリに優れたお店なんじゃないか
- ビストロエビス ←うちの娘もああいうふうに育つと良いんだけれど
- 恵比寿くろいわ ←料理学校の和食クラスの生徒の料理を食べてるみたいな気分
- えびすの安兵衛 ←超行列店。高知名物「屋台餃子」を恵比寿の地で!