Terres de Truffes, Tokyo(テール・ド・トリュフ東京)/外苑前

「秋っぽいものが食べたい」とのリクエストだったので、であればトリュフだろうと専門店を予約。「Obicà Mozzarella Bar」「Union Square Tokyo」「Lawry's The Prime Rib」「BARBACOA」などを展開する株式会社ワンダーテーブルの一員であり、本店はフランスのニースにあります。
温かみのある内装の店内。店の規模の割に個室が多く、建屋の中はドアだらけという面白い構造です。
グラスのシャンパーニュで乾杯。ムニエ主体の厚みのある1杯。サービス陣は皆、感じが良くワインに係る説明も簡潔かつ的確です。それにしても、トリュフみたいにクセのある食材を主軸に置いたお店でソムリエとして働くのって難しいだろうな。
まずはトリュフをプレゼンテーション。やはり白トリュフの香りの広がりが圧倒的。予約したコースのトリュフを白に置き換えるとプラスで1.4万円との案内でしたが、追加料金はビタ一文払わない厚顔無恥な我々です。
アミューズはイカ。お皿がテーブルに置かれた瞬間に怪しげな沈黙が訪れました。うーん、見てくれが酷いですねえ。乾燥したイカをペロンと置いただけであり、連れの言葉を借りると「作り置き感が半端なく、飛行機での食事のアミューズに出てきそう」です。味についても冒頭解散したくなるほどあり、今後の展開に係る不安が巨大な風船のように膨らみ始めました。
ゴボウ。イカでの汚名を返上することを期待したのですが、跳ねない。料理というよりも皿に置いた材料という印象であり、連れのヒジが私の横腹を突き、「ねえねえ、今夜ってさ、どうしてこのお店にしたんだっけ?」。
パンはプレーンなもの、バターにほんの1ミリトリュフが置かれているのはトリュフ専門店としての矜持といったところでしょう。
ワインはボトルでお願いするのですが、その値付けは酒屋の3倍程と高い。トリュフに併せて樽がたっぷりときいた白を探したのですが、1万円を切るものとしてはバリバリのアメリカンなワインしかありませんでした。
フォワグラはまずまず。コッテリとした脂にトリュフの香りが響き、先の白ワインによく合います。
絵具をこぼしたような盛り付けの1皿にしばし沈思黙考する。卵黄やウニそのものの味覚は悪くないのですが、何とも絵心のないヴィジュアルです。
スペシャリテ。ジャガイモのローストにトリュフクリームソースです。これは非常にわかりやすい味わいであり、万人受けする美味しさです。ただし連れの言葉を借りると「これは旨いが再現性もある。レトルトで発売できそうだ」とのことです。
魚介料理はミニサイズのロブスター。エビそのものの味は悪くないのですが、ソースが鈍い。オレンジ風味とした意図も不明であり、トリュフを用いて何をしたかったのかが見えない料理でした。
メインはエゾジカ。こちらも肉そのものは旨いのですが、やはりソースとトリュフとの一体感が感じられません。
赤ワインもやはり高く、酒屋で2千円台で買えるワインが1万円を超えてきます。
〆の食事はトリュフの炊き込みご飯。やはり見栄えが貧相であり、十番「かどわき」の同じ料理とは似ても似つきません。
まずはそのまま食べた後に、卵黄のソースも供されるのですが、このあたりの構成も焼け石に水滴であり、連れの言葉を借りると「なあ、もう、右京でよくねーか?」。
デザートはイチジク。「すべての料理にトリュフを使用しております」と大見得を切っている割に存在感の無いトリュフ使いであり、全体としてただ甘いだけの1皿でした。
食後のコーヒー。3人でお邪魔しお会計は合計7万円弱であり、テーブルにお通夜のような静けさが訪れました。連れは「ここは『俺のトリュフ』なんだろうな。トリュフは出ているが、食べた気が全くしない」と静かに語る。追加料金の白トリュフをお願いしなくて良かったと胸を撫でおろす一方で、金に飽かせて全てをホワイト・トリュフ・ウォッシングしてしまえばまた印象は違ったのかなという感想も生まれました。


食べログ グルメブログランキング

関連記事
「好きな料理のジャンルは?」と問われると、すぐさまフレンチと答えます。フレンチにも色々ありますが、私の好きな方向性は下記の通り。あなたがこれらの店が好きであれば、当ブログはあなたの店探しの一助となるでしょう。
日本フレンチ界の巨匠、井上シェフの哲学書。日本でのフレンチの歴史やフランスでの修行の大変さなど興味深いエピソードがたくさん。登場する料理に係る表現も秀逸。ヨダレが出てきます。フランス料理を愛する方、必読の書。