ここ京都別邸三条店は2周年を迎え、また、2017年9月には銀閣寺参道にも出店するなど、破竹の勢いで広がりを見せるショコラティエ。ちなみに京都別邸三条店のすぐ近くにはJPHの京都店があります。
ボンボンショコラ。数十種類が用意されており、また、デザインも可愛らしいものばかりで目移りします。一粒300円弱とボンボンショコラにしては安め。しかしながら箱代210円を請求するなど商魂逞しい。
こちらはスティックショコラ。ミニチュアのアイスクリームバーのような外観に色とりどりのトッピング。ベルアメールの名を世に轟かせた立役者。
タブレットショコラ。和のモチーフで繊細に仕上げた板チョコレート。京友禅和紙を使用した華やかなパッケージ。
パレショコラ。直径6cm厚さ6mmのまるい板チョコレート。それにしても、それほど大きくないアトリエでこれだけのラインナップを揃える商品力には脱帽。
スティックショコラ、ボンボン、タブレット、パレショコラを購入。これだけ買って3,000円と少しと、欧米系のショコラティエに比べると割安です。「そんなに買って、誰かへのお土産?」と連れが尋ねるのですが、全て自分用です。独り占めです。
さてボンボンショコラ。上段左から「白味噌ココナッツ」「米酢マンダリン」「ほうじ茶ピスターシュ」。下段左から「抹茶シトロン」「きなこキャラメル」「雨とあじさい」です。
一口食べて顔色を変える。不味い。連れからは「ちょっ!顔!怖いから!怒らないで!」とビビられるレベルです。捻りに捻っているのはわかるのですが、そのベースとなるクーベルチュール(土台となるチョコレート)が全く美味しくない。これはチョコレートではなく砂糖の塊である。「あの素材とこのスパイスをつなげたら面白いのではないか?」というその場限りのアイデアを具現化させただけであり、チョコレートとしての本質を全く欠いたボンボンショコラでした。
当店のチョコレートに対して禍々しい印象しか受けなかったので、ここから先は写真を取ることさえ忘れてしまう。
続いてスティックショコラ。ボンボンとベクトルは全く同じであり、チョコレートとしての本質を捉えておらず、コンビニのチョコレート菓子と大差ありません。これで500円台半ばという費用対効果の悪さに頭を抱えてしまいます。
パレショコラ。こちらもチョコレートというよりは砂糖です。とにかく甘く、フレーバーの風味(例えばパッションフルーツとかほうじ茶とか)が前面に出すぎており、ブラインドで食べればチョコレートとは気づかないかもしれません。
タブレットショコラは銀閣の造形が印字されたもの。こちらについてはカカオの深みが感じられ、チョコレートとしては悪くありませんでした。しかしながら添加されたスパイスは七味であり、面白くはあるものの奇をてらっているだけ。食べ物としての完成度は低い。
酷くがっかりしたチョコレートでした。ショコラの種類やフレーバーを増やしすぎのような気がします。スープの種類がやたら多いラーメン屋がパっとしないことが多いのと同じく、当店もこれぞという本質的なチョコレートの味わいを感じることができない。
タブレットショコラに多少の可能性は見出すことができたので、もっと商品展開を絞って、根源的に美味しいチョコレートを発売してくれることに期待。
関連記事
男、かつ、左党の割にスイーツも大好きです。特にチョコレートが好きですね。JPHが基準なので、スイーツの評価は厳し目かもしれません。
- バレンタインに手作りチョコだけは勘弁して欲しい ←私が素人の手作りチョコはお断りとしている理由
- サロン・デュ・ショコラ2019 ←明治最強説
- 2018年バレンタイン総括 ←多くのショコラティエたちがその道に入った意外にもチャラいキッカケとは?
- サロン・デュ・ショコラ2018 ←セバスチャン・ブイエの『ホットサンドショコラ』に悶絶
- 2017年バレンタイン総括 ←Bean to Barがいよいよキャズムを越えました
- サロン・デュ・ショコラ2017 ←世界のトップショコラティエがそのへんをウロウロしている状況に大昂奮
- 2016年バレンタイン総括 ←ひがみっぽい男子は閲覧注意
- サロン・デュ・ショコラ2016 ←オッサンひとりが1時間の列に並ぶ苦行
- ル サロン ジャック・ボリー/新宿三丁目 ←王道中の王道!
- ジャン=ポール・エヴァン/六本木 ←1,400円のココアをタダ同然で飲む裏技
- ジャン=ポール・エヴァン/六本木 ←きちんとしたレストランでアラカルトで注文すると3,200円ぐらいしそう
- ジャン=ポール・エヴァン/六本木 ←食事も素晴らしい。直接材料費が滅茶苦茶に高いはず
- ジャン=ポール・エヴァン/六本木 ←JPHのスイーツを食べ放題払い放題した記録
- ジャニス・ウォン/新宿 ←こちらデザートと飲み物だけで8,000円になります。
難解な理論をユルいトーンで柔らかく読み解く専門書。チョコレートに係る基本的な素養から、文学や映画など芸能との関係まで解かり易く解説。ぜひチョコレートを食べながらのんびりと読んでみましょう。
ベルアメール 京都別邸