アルティジャーノ リック/麻布十番

東京カレンダーにおいて「麻布十番気鋭の新店8」として取り上げられていた当店。2015年10月末に六本木から移転したばかり。ネット上に口コミが殆どなく、ドキドキしながらの入店です。
カウンターが喫煙可で、割と普通にスパスパ吸っているお客さんがいるので、嫌煙家の方は予約時にテーブル席を指定したほうが良いでしょう。
泡で乾杯。1,200円でたっぷり注いでくれるのが嬉しい。ワインリストは無く、店内のセラーから選ぶ方式。一通り眺めたのですが、イタリアワインが充実しているわけではなく、ミーハーなワインが節操無く並んでおり、ワイン選びについての哲学はあまり感じられませんでした。
前菜盛り合わせ。ホタルイカは素材そのままを前面に押し出し苦味が美味しい。カプレーゼは標準的。生ハムは味と脂が濃く美味しかった。マリネした大ぶりの牡蠣はニンニクがきいて生よりもスルスルと胃に落ちる。カツオは面積および厚さがしっかりとしており食べ応えがあってグッドです。
パンも中々に美味しい。早々に食べきってしまったのですが追加で置いてもらえなかったのが残念。
スペシャリテをひとつ指定できるコースだったので、私は「フォアグラ茶碗蒸し」を選択。しかし客の期待値コントロールに失敗。私は「茶碗蒸し」感が溢れる一皿を期待していたのですが、和の要素は一切感じられず、西洋の一般的なフォアグラ料理でした。
連れは「ホワイトアスパラのグリル 生ハムとゴルゴンゾーラのソース」を選択。うわーナニコレ迫力あって超うまそうじゃん。ゴルゴンゾーラの食欲をそそる香りがプンプンに漂い嫉妬してしまう。こっちにすれば良かったorz。
メインは大山鶏とイベリコ豚のコンビネーション。大山鶏はキメ細かくみっちりと詰まった肉質。綺麗な味わいでブラボーです。生ハム以外のイベリコ豚を私は好まないのですが、当店のそれは独特の香りや脂が薄くクリアな味で食べ易い。ブラインドで食べればイベリコ豚と気づかないかもしれません。プチプチのマスタードもアクセントとして良かったです。
〆はアマトリチャーナ。幾分パスタに火が通りすぎており、私の好みではありませんでした。味付けも全般的にボヤっとしておりメリハリに乏しいです。
アフォガードはアイスクリームの乳脂肪が少ないのか、うっとりするようなセクシーさに欠ける。サクサクパクパクと食べきってしまうので、印象に残り辛いです。
エスプレッソは濃厚で好みの味。ごちそうさまでした。

店主は気さくで誠実な方。常連客もしっかりとついている模様。ただ、私にとってはどっちつかずのお店に感じてしまいました。もう少し郷土色溢れる料理に振り切って、ワインもイタリアを追求するのであればまた是非お邪魔したいです。そうでなければダルマットグループのようにリーズナブルさを売りにしてほしいなあ。


関連記事
東京カレンダーの麻布十番特集に載っているお店は片っ端から行くようにしています。麻布十番ラヴァーの方は是非とも一家に一冊。雑誌なので売り切れ注意!

アルティジャーノ リック
夜総合点★★★☆☆ 3.0

VINOBLE/溜池山王


ヴィノーブル。先日お邪魔した際はオープン直後であったのでサクっとおいとましましたが、今回はワイン仲間と3ヶ月前より予約してフルラインナップで臨みます。ちなみにパーティは男子1女子4の5名体勢。グータンヌーボをライブで見る気分。
ヴァージンオイスター。生まれて一度も卵を産んだ事がない牡蠣です。甘味が強くピュアな味わい。あと10杯食べれる。
シャルキュトリ盛り合わせ。ラムのサラミって初めて食べたかも。羊特有の臭みは殆どなく、旨味が滑らかな逸品。個人的にはベーコンがマジで美味しい。燻製の香ばしさが力強く、やはり食事は香りと共に味わうものだと実感。小体なお店なのにここまで自家製で追求できるっていいなあ。
生がきは正午から時計回りにサウスカイパラ、屈指、大黒神島、先端。サウスカイパラは塩気が強くパンチのある一口。屈指はごくごく小さな身体であるのに旨味が凝縮されており、今日の牡蠣で一番好き。大黒神島は瀬戸内海にある無人島のことで、生活排水から隔離された清浄海域であり洗わずとも安全。海水がそのままソースに。先端は欧米のオイスターバー文化への挑戦。かなわ水産の新ブランドでありリーズナブルな価格設定。柔らかくて小ぶりな若い殻にコロンと収まる立体的な身が可愛らしい。
ソースをいくつか用意して下さったのですが、私は全て何もつけずそのまま頂きました。牡蠣そのものの味が濃い場合はソースつけない主義です。
もう少し牡蠣行こうということで追加発注。広島、先端、オイスターベイの3種。
「本日一番の牡蠣!」と紹介を受けた広島を快く譲る私はクールである。食べてないので味は不明ですが、プクーと膨らんだ身の厚さに譲ったことを少しだけ後悔。
自家製のライ麦パン。密度が高く濃厚な噛み応え。麦のみっちりとした味わいが手に取るように伝わってきてとても良いです。
菊芋のヴルーテに炭火焼のフォアグラ。菊芋は自前の畑のもので、とろりとした食感の奥底に感じる繊維質。フォアグラは余分な脂は排除されており、一方で炭火の香ばしさがプンプンと迫ってきます。
登場と共に歓声があがる牡蠣フライ。薄い薄い衣で丁寧に揚げられ、ぷっくりと膨らんだおすもうさんのようなフライです。大口を開けて勢い良くかぶりつく牡蠣のジュースが零れ落ちる。本日一番のお皿です。
トリュフが練りこまれた麺のボロネーゼ(?)。勢いのある肉の味とトリュフの香りが心地よく身体を満たします。
メインは山形牛。魅力的で綺麗な色合いのお肉が大容量サイズです。これは嬉しい。ナイフで切ることなく一口でムシャムシャと頬張り快楽そのもの。
付け合せも立派。ホウレンソウを贅沢につぎ込んで焼き上げたものと
ポテトグラタン!優しく安心した味わいでこれだけで単品料理として成立します。
〆は牡蠣と香茸の焼きおにぎり。牡蠣の出汁で炊いたごはんに幻のキノコを組み込み、自家製牡蠣醤油を塗って炭火で焼き上げます。もう、聞いただけで美味しいでしょう。その通り、美味しいのです。牡蠣のミネラル感と薫り高い香茸が醤油の乾いた塩気に溶け込みます。パリパリの海苔も上質なアクセントとして脇を固め、珠玉の逸品悶絶します。

18時から23時までノンストップで駆け抜けました。のんびりと飲み食いしていたため意識していませんでしたが、写真で振り返るとものすごい量を食べている。牡蠣を中心に胃袋を満たす贅沢なひと時。ハッピーハッピー超ハッピー。

関連記事
「東京最高のレストラン」を毎年買い、ピーンと来たお店は片っ端から行くようにしています。このシリーズはプロの食べ手が実名で執筆しているのが良いですね。写真などチャラついたものは一切ナシ。彼らの経験を根拠として、本音で激論を交わしています。真面目にレストラン選びをしたい方にオススメ。

中国家庭料理大連/三田

仕事仲間との飲み会。前回のニンニク攻めで謎の一体感を有してしまった我々は、今宵もニンニクを求めて夜の街を彷徨う。
参加者のひとりが昔からの常連という当店。1Fと2Fをあわせと50席以上ありますが、その全てを予約で埋めていました。金曜日の19時とはいえものすごい集客力。
まずはビールで乾杯。コレ系のお店は本当にビールかどうか疑わしい場合が多いですが、当店の生ビールはきちんと美味しい生ビールでした。
アラカルトメニューは数十種類と多彩なラインナップ。しかし今夜は餃子に徹すると決めていたので、「餃子、全部下さい」とシンプルに注文。店員が明らかにうろたえる。「餃子ニハ焼、水、スープ、蒸の4ツガアッテ、ソレゾレ豚肉、牛肉、海老ガアルカラ…」とカタコトの日本語で丁寧に説明してくれるのですが、我々はオウムのように「全部下さい」を繰り返すのみ。
「ソレカラ、新メニューモアッテ…」と火に油を注いでくるので脊髄反射で「じゃあそれも全部下さい」。

数分後、店の奥からマネージャらしき人物が登場し、「餃子ニハ焼、水、スープ、蒸の4ツガアッテ…」と同じ説明を繰り返す。「なるほど、全部下さい」とこちらも負けじとリコンファーム。マネージャは「豚肉蒸餃子ハ20個アリマスヨ!」と半ば呆れ気味に食い下がりますが、我々は鷹揚に頷くのみ。マネージャはため息と共に厨房へ戻り、食べる前から妙な満足感。
さて、ここから16種164個の餃子が供されるのですが、全種類を注文することに意義があり食べることは実質消化試合に近い雰囲気であったため、細かな味わいは失念してしまいました。

記録のために、全ての皿を掲載しておきます。
エビ好きの私にとっては当然にエビ系列のものが好きでした。
また、鮭の塩気が感じられる魚の餃子も意外性があって美味。
牛肉と豚は冷凍食品の餃子と大差なし。こういう飲み屋でワイワイ食べると、雰囲気に飲まれてきちんと判断できなくなってしまいますよね。ミートホープが暗躍できた理由がわかる気がします。

スープ餃子はビジュアル的な気分転換にちょうど良いのですが、肝心のスープに深みが無く、醤油を湯で溶いただけのような味わいでイマイチです。




また、水餃子と蒸し餃子の違いが最後までわかりませんでした。それにしても「水餃子」って変わった表現ですよね。なぜ「茹で餃子」ではないのか。
「中国の餃子は水餃子が主流。焼餃子は前日の余った水餃子を再利用している印象が強いので、レストランではあまり食べない」という話を聞いたことがあるのですが、やっぱり餃子は焼いて食べるのが味わいに濃淡がついて美味しいと思います。



参加者のひとりの常連が「早く食べて!全種類制覇は時間との勝負なんです!冷めると箸が止まってしまう」と半ば脅迫めいた煽りを受けていたので、結果的に30分足らずで食べつくしてしまいました。
30分で食べきる我々も我々ですが、テーブルの進捗状況などお構いなしに処理能力が常に全開の厨房も厨房である。
餃子を食いつくし当初の目的を達成した後はマッタリと飲みモード。
ザーサイは量は立派なのですが、臭みが残ってあまり好きじゃありません。
エビマヨは良い意味で幼稚な味付け。プリプリと大ぶりなエビにわかり易いソースを塗りたくって至福のひと時。
油淋鶏だけは妙に提供が遅かったです。火力が強すぎたのか時間が長すぎたか、焦げ付いてしまっており美味しくない。タレもパっとしない味わいでキレがなくイマイチです。

おっさん6人ではち切れるほど飲み食いし、ひとりあたり4,000円と少しでした。費用対効果が素晴らしい。しかし、純粋に味だけを追求するとどうでしょう。紅虎餃子房で同じ金額を投下したほうが満足度は高いかもしれません。

ただ、皆で円卓を囲んでワイワイと楽しむには最適です。場末の中華料理屋の雰囲気を楽しむお店。そういう意味で、気の置けない仲間とまた来たい。


関連記事

「東京最高のレストラン」を毎年買い、ピーンと来たお店は片っ端から行くようにしています。このシリーズはプロの食べ手が実名で執筆しているのが良いですね。写真などチャラついたものは一切ナシ。彼らの経験を根拠として、本音で激論を交わしています。真面目にレストラン選びをしたい方にオススメ。



中国家庭料理大連
夜総合点★★★☆☆ 3.5
関連ランキング:中華料理 | 三田駅田町駅芝公園駅

カラペティバトゥバ/麻布十番

4月から5月にかけて北米西海岸に滞在することが決まりました。

まずはバンクーバー。昇り調子のゲーム会社の取締役の座を捨ててまで移住した人のお宅に居候させて頂きます。次はサンフランシスコ。シリコンバレーで一旗揚げようと孤軍奮闘している元同僚のもとへ。ナパでワイナリーを巡りながらのんびりと過ごした後、終着駅はLA。遊んで暮らしているおにまるずで最もハイスペックな男子と落ち合い、最後の2日はアナハイムの2つのディズニーを巡るという自分探しの旅。
先日のスイスと異なり全て自己手配であるため下調べに余念が無い。通常であれば脊髄反射で車を借りて移動するのですが、問題はナパ。朝から晩まで酒浸りかつ結構な田舎。公共交通機関は発達しておらず、タクシーも一般的ではない。さて困ったぞ。私はゲスの極み乙武さんのように影武者を連れて旅行をするほど余裕は無い。悩みに悩んだ末の結論がUBER!
UBERの社長は私の妻の友人(私にとっては他人)であり、ニュースで取り上げられるたびに何となく気になる存在ではあったのですが、ここに来て頼みの綱に。

日本は規制が色々と厳しくて提供できるサービスはハイヤー配車程度のようですが、本場ではUBERからの審査を経て登録された一般人が自前の車で白タクするのが主戦場のようです。

善は急げとアプリをインストールし、クレジットカード情報を登録するとすぐに使用できるようになります。
早速ナパの地図を開くとUBER登録車がゴソゴソと動いており、見ているだけで楽しい。ちなみに、UBERに乗る人とドライバーの間で直接的な金銭のやりとりは発生せず、GPSを元に算出された正規の料金がチップ込みで、登録したクレジットカードを元に精算されます。つまり、チップをいくら払うべきかとドキドキすることは無くなるし、何ならJCBカードでだって支払うことが可能となるのです。
サンフランシスコではリッツカールトンに宿泊し、ナパ(のセントヘレナ)ではハーベストインというホテルに滞在するのですが、通常であれば、『リッツ→空港シャトルでSFO→空港シャトルでナパのダウンタウン→ナパのダウンタウンからタクシーでハーベストイン』という考えただけでウンザリする道を歩む必要があり、その料金は2人前で200ドルを超えます。

そこでUBERで料金を見積もると、リッツからハーベストインまでドアドアで送ってくれる上に92~120ドルという破格の待遇。UBERが発達した都市において、タクシーは完全にオワコンとなるでしょう。
さらにプロモーションコードなるものをゲットし、初回22ドルオフとなりました。なんて太っ腹な。主な使用地、すなわち郵便番号をアメリカにすると22ドル、日本にすると2,000円のクーポンです。為替を考えてもアメリカのほうがお得です。したがって、私はリッツカールトンサンフランシスコ在住ということにして、22ドルのクーポンを得ることにしました。

ここまで読んでUBERを使いたくなったそこのアナタ!プロモーションコードとして q1xjbncdue と入力すれば同様の割引を得ることができるので是非どうぞ。貴方が当該コードを入力の上でUBERを利用すれば、私にも同様のクーポンが送られてくるという夢のような仕組みです。これが本当のウィンウィン。ちなみに私はほんの少し得したいだけであり、決してネズミ講の回し者ではありません悪しからず。
前置きが長くなりました。六本木で鮨を食べた後にもう少し飲もうということでカラペティバトゥバへ。

駆け出しのUBER厨である私は、未だ使用したこともないくせにUBERの素晴らしさを説こうと思い、連れに、ねえねえUBERって使ったことある?と得意気に尋ねると、「うん、普通に使ってる」との非情な回答。そう、彼女は海外生活が長く、今回もNYから帰国したばかり、かつ、来週はインドネシア、翌月にはサンフランシスコへ向かうという日経ウーマンに特集されそうな女性なのでした。
ヴーヴレ。ハチミツのような香りとその濃密な味わい。コレをきちんとしたお店で1杯1,000円で飲めるとは麻布十番の奇跡。
マルボロのSBは典型的なグリーンノート。試験に出れば香りだけでニュージーランドのSBと解答できそう。こちらもリーズナブルで良いワインです。

〆は特濃で参ります。本日のグラスワインとしてモンブスケが1杯1,800円で出されており慌てて飛びつくと残念ながら売り切れ。肩を落としているとスタッフが偉いっぽい人とゴニョゴニョ相談し始め、
こちらを同じ値段で出してくれることになりました。個人的にはモンブスケの方が良かったけれど、お店で5級がグラス1,800円で飲めるなら文句なし。いわゆるボルドー味で期待通り。大満足でごちそうさまでした。
NY土産にファットウィッチのブラウニーを頂きました。アメリカながら甘さが適度に抑えられスイスイと食べきる。

お土産って嬉しいですよね。物理的に喜ばしいのは当然のこと、日本から遠く離れた特殊な環境に置かれながらも自分のことを思い出してくれたという事実にご機嫌です。


関連記事
UBERやLyftなどのシェアリングエコノミーのコンセプトには大賛成。今年の夏はAirbnbを活用して南仏とブルゴーニュを巡ってきます。

シェアリングエコノミー、すなわち世の中にあるリソースの稼働率を上げることで社会全体の生産性を高めるというコンセプトが、素人にも解かり易く整理されています。蒸気機関の実用化と同等のパラダイムシフトの真っ只中にいるのですよ我々は。



カラペティ・バトゥバ
夜総合点★★★☆☆ 3.5
関連ランキング:ビストロ | 麻布十番駅赤羽橋駅六本木駅