代官山ASO チェレステ 日本橋/三越前

代官山ASOという冠があるのに日本橋店とはこれ如何に。一応、ASOのセカンドラインっぽいです。したがって創作系イタリアン。駅直結の三越10Fとアクセスは抜群。
おなじみのクレマン。ひらまつ系だとどこも一緒で正直飽きてきた。4杯飲んだけどな。
イチジクにハモンイベリコ。響きは良いのですが、思いのほか塩気と旨味に乏しく、かといってフルーツにボリューム感があるわけでもなく、なんとも中途半端な先頭打者でした。
パンは標準的ですが
ホイップバターは小春日和のように軽やかで楽しめました。
カリフラワーのパンナコッタ。遊び心のつもりなのでしょうが、この目玉焼きっぽいプレゼンテーションには辟易。味もこの上なく凡庸でガッカリです。
フォカッチャもローズマリー抜きかつ何故かクリーミィで違和感。
こちらもひらまつ系ではおなじみ。ボタニカで飲んだときよりも樽香が強くコクがあって美味しかった。
マグロのカラスミのスパゲッティ。カラスミの量は少なくキノコの香りも乏しい。価格が頸木となっているのが明らかで残念。
こちらはオリーブ入りのフォカッチャ。プレーンに比べれば悪くない。
酸味と渋みに乏しく甘味だけペタペタしておりイチゴジュースみたいでした。
メインはイベリコ豚。うーん、個人の嗜好の問題かもしれませんが、私はイベリコ豚は生ハム以外の食べ方を好まない。肉質も妙に柔らかくしっくりときません。
デザートは長野パープルというブドウのスープ仕立て。こちらはいい味出してます。十五夜を見立てた遊び心も小気味良い。
コーヒー飲んでごちそうさまでした。

うーん、セカンドラインという位置づけと価格帯の制約があるのは理解できるのですが、それにしても中途半端なお店だと思います。困ったな。

家賃も高く挑戦的な仕入れと料理は提供できない。シェフやソムリエを始めとするスタッフ達は厳しい立場が続くでしょうが、スポットライトを自分で消すことなく、めげずに根気良く頑張ってもらいたいと思います。


関連記事
ひらまつ関連のお店にはかなり行きました。全般的に「外さないレストラン」で安心できるのですが、たまにハズレもあります。

「東京最高のレストラン」を毎年買い、ピーンと来たお店は片っ端から行くようにしています。このシリーズはプロの食べ手が実名で執筆しているのが良いですね。写真などチャラついたものは一切ナシ。彼らの経験を根拠として、本音で激論を交わしています。真面目にレストラン選びをしたい方にオススメ。




四川雅園/赤坂

9月下旬だというのに暑い1日。軽く食べて帰りますかということで四川料理。前回に引き続き今回もアラカルトで。22時近いのにほぼ満席で人気の程が伺えます。
ワインを休止して舌の青味をビールで洗浄。目が覚めるような爽快感。どうして暑い日のビールってこんなにも美味しいんでしょう。
深く考えずに適当に注文したサラダ的なもの。これが山頂の残雪のように冷たい辛さで完全に油断していた我々は開始5分でノックアウト。清涼感すら感じさせる香菜とのシンフォニー。本日一番のお皿です。
野菜を揚げたもの。なんですが、唐辛子の豊富さにおののいてしまう。怖いもの見たさで口に運ぶと思いのほか辛くなく、むしろ根菜の甘味を感じさせる程で、当店の味わいの懐の深さを体感できました。
連れがヒーヒーとギブアップ気味だったので、麻婆豆腐の辛味を控えてもらう。うむうむ程よい辛さ。だがしかし山椒の痺れは全く感じられず、麻辣の片肺飛行となってしまい残念賞。また、辛くはないがニンニクの量は甚大であり胃袋がカっと熱くなりました。
「チャーハモ辛イデスガ、ドーシマスカ?」ということだったので、辛さをおさえてもらうことに。ただ、このチャーハン、どこをどうやったら辛くなるんでしょうか?固めに炊かれたご飯がパラりと解けてゆき、大ぶりのエビが磯の風味を染み渡らせ、美味しく頂けました。

ビール2杯とおなかいっぱいの食事。〆てひとり3,000円。ありだよあり。ありおりはべりいまそかり。軒先の看板には3,000円のコースに飲み放題1,200円という素晴らしい提案がなされていたので、男子での飲み会にうってつけ。また来ます。



関連記事

「東京最高のレストラン」を毎年買い、ピーンと来たお店は片っ端から行くようにしています。このシリーズはプロの食べ手が実名で執筆しているのが良いですね。写真などチャラついたものは一切ナシ。彼らの経験を根拠として、本音で激論を交わしています。真面目にレストラン選びをしたい方にオススメ。


関連ランキング:四川料理 | 赤坂駅赤坂見附駅溜池山王駅

ワインのばか/西麻布

テイスティング試験まで1ヶ月を切りました。酒浸りの毎日です。正直ちょっと疲れてきた。のんびりビール飲みたいです。例によって当記事はワインの話ばっかなので、興味が無い方は(ry
1杯目。「あまり良い問題じゃないかもしれないけど」ということですが、ソーヴィニョン・ブランで正解でした。ビオ系のヘンなクセを樽香と取り違えてしまい、産地はボルドーだと思ったのですが、正しくはロワール。
樽香が薄く即答できませんでしたが、まあ特徴らしいものは何もないのでブルゴーニュのシャルドネと答えると正解。ちょっとドキドキ。
名物のカルボナーラ風、すなわち黒胡椒抜きパスタ。中勢以ベーコンの薫香とトリュフオイルが手を取り合ってノマノマイェー。ワインがススムくん。さらには独特のコシを持った低加水麺が抜群に美味しくって仕入先を尋ねると「それは秘密」ですって。グスン。
品種はネッビオーロ、産地はピエモンテと回答し、無事正解。うーん、イタリアを当てることができるようになると嬉しい。
ボルドーのメルロと答えたところ、「うーん、ま、カベルネ主体だけど、比率も高いし、合格」とお許しを頂きました。ギリセーフ。ギリギリガールズノマノマイェー。
豚肉を焼いてもらいました。魅力的なピンク。味付けはどシンプルですが素材が良い。脂が旨いと感想を述べたところ、「あ、それ、ウチに来るすごい食通さんも同じこと言ってましたよ」なるほどそれはウチのオトンかもしれん。
簡単な問題をリクエストしたところ、飲まずとも香りだけで即解。ようやく私もワイン初心者を脱せたかもしれません。
悩み抜いた末にサンジョヴェーゼ、トスカーナと回答。これまた当たりなんですわ。これは嬉しい。マスターにも「フランスの基本品種が解かるのは当然として、イタリアが当たるようになるのは凄いぞ」とお褒めの言葉を頂きました。そんなこと言われちゃうと飲んじゃうぜワンリッターフォーテンリッター!
ピノ・ノワール、ブルゴーニュ、ヴィンテージは2012と回答。完全試合です。タイムショックなら100万円もらえるレベル。隣にたまたま居合わせたお客さんは「き、キミはジョー・サタケかね?」と心底驚いてらっしゃいました。実はヴィンテージなんて当てずっぽう以外何ものでもないのですが。
マスカットベーリーA、日本と回答。「ブッブー!ガメイ、ボジョレでした~」ティラリー鼻から牛乳~。でもこの間違い方は全然悔しくないだってベクトル一緒じゃん全然悔しくないもんね俺は悪くない忘れよう。
「これは当てなくて良いよ」ということで、パッシート。うん、初めて飲みました。日本ソムリエ協会の試験では膨大な暗記が求められる割に、覚えたものを体験する機会は乏しくお金もかかるため、ついつい頭でっかちになりがちなんですね。そのギャップはこのように個人の自習で埋めていくしかないのです。
ここからはワインではなく蒸留酒へ。「学生の頃ウイスキーを少しかじっててね」という隣客も参戦。「うーん、これは、ブランデーかな?」「いやー、ウイスキーでしょ」という下々の回答を横目に私は堂々と「これは典型的なカルヴァドス」と発し、大正解。スポットライトがこんなに眩しいなんて長い夜が明けた朝陽のようね。ところで問題です。このリンゴはどうやってビンに入れたでしょう?
ホワイトポートと答える。「どうした、いきなり大ハズレじゃないか」ということで、ラタフィア・ド・シャンパーニュが正解でした。知らんがな。初めてVdLを飲みました。なるほどこんなに甘いのね。てゆーか普通に美味しい。カキ氷にでもかけたら格別でしょう。
アニスの香りでピンと来て、水を加えたら白濁したのでウーゾと回答。「ウーゾじゃないけど、まあ、同じアニスだし合格」ワーイワーイでもそろそろ酔っ払い。横隔膜がヒクついてきました。
「どうした?体力の限界か?」という煽りを受けつつ、最後の一杯。グラッパと回答し、正解はピスコでした。おおー、こんなにベロベロなのにブドウ原料というところまでは当たってた。やるじゃんオレ。てゆーかピスコなんて試験出ねーし出たとしてもピスコと書く勇気なんかなくて結局グラッパって書くし俺は悪くないし。

夢は汗の中に少しづつ咲いて行く花。時間とお金と肝臓を費やした努力がようやく実を結ぼうとしています。この調子で試験当日にピークを持っていき満開となれば。あと3週間、頑張ります。

http://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13161449/

関連記事
テイスティングは生まれ持っての繊細な味覚に拠るといったことはなく、地道な練習あるのみです。誰でも最初は「赤ワインなんて全部同じじゃーん」と思うものですが、そのうちコーヒーと紅茶ぐらいの違いに感じるようになります。その特訓記録をまとめました。


ソムリエの筆記試験の勉強方法は千差万別ですが、私は地理から入りました。地図と一緒に対応するアペラシオンなどの表が記載されており、上手に整理されていると思います。白地図もついており、復習し易いです。


マックスボルドー/六本木

「六本木でワインイベントあり」との情報が舞い込んで来ました。「参加費無料で約120種類ものワインが試飲できます」「来日した生産者によるワンコインワインバーも開設され500円という格安で有料試飲することができます」など魅力的な文言が並び、すぐさま通りすがりのアマチュアを装って潜入。
なんですが、それはそれは酷いイベントでした。平たく言うとピーロートという輸入業者の展示即売会。大塚家具のように営業員がベタ貼りで不自由極まりなく、さらにはその営業員がド素人。「これは南アフリカのカベルネ・ソーヴィニョンです!」と自信を持って薦めてきたワインのエチケットの最も目立つ場所に燦然と輝く「Malbec」の文字。ああこの人はMalbecが品種だと認識していない。

「これはカンヌの超絶高級ホテルが特別に作らせている、一般人は絶対に買えないワインです!」「あ、この前そのホテル泊まりました」と返り討ちな受け答えしている連れにアイコンタクトで見るべきものは何も無いと伝え、10分程度で会場を後にする。
15時に集合し、イベントを通じて3時間のびのびとワインを楽しみ、その後食事に繰り出すという目論見が大きく外れたため、A971でビールを飲みながら日が傾くまで時間を潰します。やっぱ明るいうちはビールが似合う。
マックスボルドーへ。10月30日(金)に閉店なので20%OFFキャンペーン実施中です。

今回はお勉強。ブラインドで挑戦。ボルドーのカベルネ・ソーヴィニョン主体と明察。こ、こんな良いワインを教材にしてしまった事実に気後れしてしまいます。
 こちらもメルロと正解。今日は調子いいぞ。
 「経験のためにどうぞ。特徴づけるブドウが入っているから」ということでコチラ。新世界のカベルネ主体とまではOK。「特徴づけるブドウ」とは、カルメネールのことでした。おお、教科書で読んだことある。そしてこのワインはアルマヴィーヴァと言ってチリのオーパスワン的たいそう立派なワインだったのです。ストーリーを聞くと途端に美味しく感じてくる不思議。やはりワインは舌先だけで味わうのではなく、文化的背景も楽しむ飲料なのですね。
 メルロと正解し、
 〆のカベルネ・ソーヴィニョンも正解。本日は全問正解である。それにしても練習だというのにワインの上質さにただただ恐縮。

試験1ヶ月前にして、ようやくメルロとカベルネ・ソーヴィニョンの違いがハッキリとわかってきたような気がします。先日、当店で私は3杯全て外してしまう失態を演じる一方で、今秋シニアソムリエを受験する方がひょいと香りを嗅いだだけで全問正解という苦い経験があったのです。その際、「メルロはテクスチャーが細かくて、カベルネは乾いた感じですかね」という香りについての解説が個人的にはスっと心に沁み込み、その方式に従うとポコポコ当り始めたような気が。

自身の中に形而上的な軸を確立することが、テイスティングの勉強で重要なことなのかもしれません。勉強は続く。



関連記事
「好きな料理のジャンルは?」と問われると、すぐさまフレンチと答えます。フレンチにも色々ありますが、私の好きな方向性は下記の通り。あなたがこれらの店が好きであれば、当ブログはあなたの店探しの一助となるでしょう。
日本フレンチ界の巨匠、井上シェフの哲学書。日本でのフレンチの歴史やフランスでの修行の大変さなど興味深いエピソードがたくさん。登場する料理に係る表現も秀逸。ヨダレが出てきます。フランス料理を愛する方、必読の書。


ジャン=ポール・エヴァン/六本木

前回のジャン=ポール・エヴァンはひたすら甘味を暴飲暴食しまくるという試みでしたが、今回は丁重にランチを頂きます。そう、六本木店のカフェは大きくて食事もできるのです。
 サラダやポタージュ、キッシュやグラタンなど、思いのほか選択肢が豊富。どれも1,600円前後。私はサンドイッチを選択。たっぷり野菜。ここ数日、葉物野菜が高騰していて近所のスーパーでレタスが500円を超えたあたりから野菜絶ちしていたので、この盛り付けにはあげぽよです。
 主題であるサンドイッチ。卵の火の通り具合が的確で、噛み締めるたびに溶け出した卵黄が天然のソースのようにうららかに舌先を包み込む。パンの甘さやバターの量も合目的的であり、もしや世界で一番美味しいサンドイッチではあるまいか。ポーションが上品で、成人男性だと少し物足りなさを感じるのが玉に瑕。
さてお待ちかね、ケーキです。ランチは+772円でケーキと飲み物を追加することができます。これは並外れてお得。だって、普通にケーキを買っても700円ぐらいするし、飲み物に至ってはスペシャリテのショコラショ(ココア)が1,400円近くするんですもん。それなのにランチであれば800円程度追加するだけで、その両方を楽しむことができるのです。

ということで、私はマカロンショコラアランシエンヌをチョイス。選択できるケーキの中で最も高価なもの。これは私が心の底から食べたかったから選んだのであり、決して貧乏性だからというわけではない。
 ガナッシュ(生チョコレート)をマカロン生地で挟みこんだ逸品。骨の髄まで濃厚で深みのあるチョコレートに軽やかなマカロンが寄り添う。ここまで高踏的で魅了する作品を造り上げる感性にはただただ敬服。
 スペシャリテのショコラショ(ココア)。前回はパリジャンという、最もオーソドックスな種類を選択し、あまりピンと来なかったのですが、今回はガーナという少しコクのあるタイプを頂いたところ、納得感のある味わいで大満足です。ちなみにガーナは単品で1,400円チョイであり、選択できるドリンクの中で最も高価なもの。これは私が心の底から飲みたかったから選んだのであり、決して貧乏性だからというわけではない。
私は六本木のジャン=ポール・エヴァン芸人と呼ばれるほど当店を偏愛しているため、お店の方よりサービスで生クリームをプレゼントして頂けました。なんと透明感のあるクリーム、旨味があるのに流れるような舌触り。ケーキに付したりココアにぶち込んだりと、童心に返った味わい方を楽しむ。

〆て2,000円と少し。唸るほど安い。そりゃあ日常のランチとしては高めに感じるかもしれませんが、世界最高峰の菓子職人が監修する軽食と自慢のケーキと飲み物を楽しむという体験が、この価格設定というのは恭敬の念しかございません。

客層は小奇麗なマダムとマドモアゼルばかり。恐らくミッドタウン地下1階の飲食店で最も品が良いのではないか。私のようなオッサンひとりが紛れ込み一糸乱してしまったのは恐縮ですが、またお邪魔したいと思います。何度でも。




関連記事
男、かつ、左党の割にスイーツも大好きです。特にチョコレートが好きですね。JPHが基準なので、スイーツの評価は厳し目かもしれません。


チェルシー/麻布十番

雑居ビルの2Fにある、電飾がピッカピカの、驚くほど趣味の悪いお店。怪しさ満点で気になる存在ではあったものの、その老朽化した階段を登る勇気が中々沸かない。そんな折、良く行く飲み屋の店員さんが「この前行きましたよ。うん、まあ、悪くないかも」とおっしゃっていたので、勇気を奮い立たせて挑戦することに。
場末のインド料理屋そのもの。インド人かネパール人かそっち系の料理人3名が厨房に入り、ホール係は日本人のおばちゃんひとり。このおばちゃんが気がきかなくって、どのテーブルからも「すいませーん水くださーい」「すいませーんオーダーいいですかー」と棘のある声で呼び止められていました。
お通しのパパド。パリパリの歯ざわりとクミンや胡椒のスパイシーが前菜の期待を煽ります。ただ、これがですねぇ、注文から到着まで10分以上かかったのだよ。相変わらずおばちゃんは忙しいはずなのに退屈そうに座ってるし。当店はオペレーションを根本から見直すべきだと思います。
チェルシー風のタンドリーチキン(?)。店内は空席が目立つ一方で、料理人が3人もいるというのに、30分近く待たされました。「お待たせしちゃってスミマセンっっ」と謝り方だけは立派なものである。だがしかし味は極上そのもの。連れも「旨いし、まあ許してやるか」。
フィッシュティッカ。マグロをこれまたタンドリー調理。先ほどのチキンと味のベクトルは同じながらも旨いものは旨い。でも出す順番、逆じゃねーか?と、チグハグ感を感じていると、残りの料理が一気に届く。なんと調理場本位のレストラン。ガラ空きなんだから客の食べるテンポを1ミリぐらい考慮に入れなさいよ。
ほうれん草とエビのカレー。ゴロゴロっと入ったエビにほうれん草の苦味がアクセントとなって心地よい。
バターチキンは結構トマトの味が強かった。あとカボチャかサツマイモで甘味を出しているのか、滋味に溢れた優しいカレーで、見上げた味わいの多彩さである。
ナンは一般的なナンです。一般的なんです。

さて、結論としてはどうでしょう、味自体はすこぶる快調なのですが、食べ物を提供するリズムが悪すぎる。サービスもだらしない。なのに、支払額は結構高くつく。困ったちゃんですな。やっぱカジュアルインド料理の最高峰、検見川のシタールと比べてしまうとちょっとアレかもしれません。

あ、ランチだとカレーとナン食べ放題で1,000円でおさまるみたいなので、うん、お昼が吉なお店ですね。



関連記事
カレーって美味しいですよね。インドカレーも日本カレーも大好き。ただしそれほど詳しいジャンルではなく、スパイスマニアには逆立ちしても勝てないので、意外性のあるオススメカレーをご紹介。


カレーにまつわる単語が辞典形式にまとめられ、知っていそうで全く知らないカレーエピソードがたくさん詰まっています。気合を入れてカレーを食べに行く前に目を通してから臨むと楽しさ倍増!



関連ランキング:インド料理 | 麻布十番駅赤羽橋駅