西花見小路にある雰囲気のある建物。祇園又吉。ミシュラン2ツ星です。このあたり「予約客限定」的な注意書きが書かれたお店が多く、精神的な威圧感があります。
店主はちょっとコワモテですが、気さくに声をかけ客の会話にも入ってくる気の良いオッチャンです。「写真はなんぼでも撮ってええけど、ネットには載せんといてな~」とのことなので、今回は文章のみでお届けします。
京都のお酒の玉川で乾杯。当店のプライベートブランドなのか、「祇園又吉」というかっこいいエチケットでした。
まずは栗で作られた白餡のようなものに梨と柿。くるみだれの風味が鼻腔をくすぐります。
続いて落花生で作られた豆腐。コンセプトとしてはジーマミー豆腐と同じなのでしょうが、当店のそれはより落花生の風味が強い。生ウニのトッピングが嬉しい。
お椀はカマスと白子のしんじょう。しんじょうが豊満な海の風味を湛えており、舌触りの滑らかさも手伝って心に残りました。もちろんスープも優雅な旨味を湛えており、本日一番の料理です。
造りは甘鯛にアオリイカ。当然に美味しいですが、このクラスのお店では標準的と言えば標準的。
続いてブリしゃぶ。ゆうべに引き続き、ブリが美味しい季節です。メタボ体質のブリに理知的な味付けを施し、たっぷりの青ネギと共に一口で頬張る。
飯蒸(いいむし)には百合根とカレイでしょうか。全体として香りの強い一皿であり、それでいて味覚は上品。
子供のゲンコツほどの大きさのあるナイスなカットのブリを醤油主体でじっくりと煮込む。食べ応えが抜群であり、酒がいくらでも進みます。脇を固める水菜や鰹節もグッド。
八寸にはイカのしんじょう、ギンナン、ゴボウ、チーズ、アワ麩など。アワ麩に出汁がじっくりと沁み込んでおり、ジャクジャクとした歯ごたえも美味。日常生活においてあまり体験することのない食感に心が躍ります。
焼物は色彩感覚に優れたプレゼンテーションが良いですね。魚の旨さはもちろんのこと、10種類近くもの野菜を縦方向に飾りつける。もはや主題は野菜なのではないかと思えるほど、野菜の美味しさが記憶に残った一皿でした。
大将より直接手渡されるはウニの巻物。荘厳な海の香りを湛えた食べ応えのある海苔に赤酢のシャリを載せウニをテンコ盛りとするという反則技。これはどうしたって美味しいです。
〆の食事のお供には醤油に漬け込んだ卵黄にマグロのヅケ。なんとも高級な卵かけゴハンです。味噌汁は袱紗みそ仕立て。赤味噌と白味噌が重ねられた味覚が濃厚。味噌汁ながらトロりとした口当たりが心地よい。ゴハンをおかわりすると、今度はおじゃこをのせてくれました。
デザートは梨や柿に落花生のアイスクリームにプリン。このプリンが見事な味わい。それにしても、どうして和食屋はプリンが美味しいことが多いのでしょう。何かテクニックが似ているのかな。
残念だったのは客層。若い4人組がカウンター席に並び、ゲラゲラと品の無い会話を大声で話すので、せっかくの静謐な空間が台無しです。まあ、お店側も特に注意するでもなかったので、畢竟するにカジュアルなお店なのでしょう。スマッシュを決める必要のある勝負メシには難しいかもしれません。
少しお酒を飲んで、お会計はひとりあたり1万円と少し。あまりにリーズナブルな金額に目を疑う。下鴨茶寮や田がわ、陽雅も見事な費用対効果を誇りますが、当店のそれは圧倒的。若い客が集まるのも仕方ないかもしれません。次回は是非、ディナーにお邪魔したいと思います。
関連記事
和食は料理ジャンルとして突出して高いです。「飲んで食べて1万円ぐらいでオススメの和食ない?」みたいなことを聞かれると、1万円で良い和食なんてありませんよ、と答えるようにしているのですが、「お前は感覚がズレている」となぜか非難されるのが心外。ほんとだから。そんな中でもバランス良く感じたお店は下記の通りです。
- かどわき/麻布十番 ←人生で一番の和食かも
- くろぎ/湯島 ←吉野川の天然鰻に悶絶。ただちょっと割高。
- 温味/すすきの ←旨い!多い!安い!完全無欠の三ツ星和食店。
- 龍吟/六本木 ←モダンスパニッシュとさえ感じる前衛的な和食。外人にオススメ。
- たきや/麻布十番 ←龍吟を天ぷらにするとこうなるのではないか。
- えさき/青山 ←創作気味。ミシュラン三ツ星和食にしては圧倒的な安さ。
- 季節料理なかしま/白島(広島) ←同じくミシュラン三ツ星和食にしては圧倒的な安さ。
- 歓盃 人形町田酔はなれ/人形町 ←飲んで食べて1.5万円。このあたりが分水嶺。
- 日本料理TAKEMOTO/代官山 ←2万円を切ってくる。私にはこれぐらいがちょうど良いです。